京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up71
昨日:32
総数:593524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

理科【ヒトや動物の体】

 理科の学習では、人体の仕組みについて学習しています。もし、小腸や大腸などの臓器を体から引っ張り出した場合、写真のような長さだそうで、子どもたちも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】給食の時間

画像1
画像2
毎日給食の時間を楽しみにしています。
さばの骨も上手にとることができました。

音楽の学習

 黒柳先生の話を黙って真剣に聞いています。歌うときは歌う、楽器を演奏するときは演奏するなど、しっかりと切り替えて学習に取り組めていて大変すばらしいです。
画像1

【1年生】図書館へ行こう

画像1
画像2
図書館へ行って新しい本を見つけることを毎週楽しみにしています。
本を返したり借りたりすることも上手にできるようになりました。

社会科【裁判所の働き3】

 読み上げたシナリオをもとに、被告人(担任)は、有罪なのか無罪なのかを話し合いました。自分たちの判断が人の人生を大きく左右してしまうと考えると、なかなか決められない様子でした。
画像1
画像2
画像3

社会科【裁判所の働き2】

 裁判のシナリオを読み上げて、流れを確認している様子です。
画像1
画像2

社会科【裁判所の働き】

 裁判所の働きについて勉強しています。裁判の流れや裁判官、検察官、原告・被告についてみんなで確認しました。また、裁判員制度についても知りました。裁判所の方々は、人の人生を左右してしまうため、判断が大変難しく、責任重大であることに気づくことができました。
画像1
画像2

【1年生】生活科 あさがおの観察

画像1
画像2
生活科「さいてほしいな わたしのはな」ではあさがおを育てています。
あさがおの芽を観察し、色や形について面白い発見がたくさんありました。

【1年生】体育科「リレーあそび」

 体育科ではチームに分かれてリレーあそびをしています。
 はやくゴールするための作戦も立て、いろいろなリレーに挑戦しました。
画像1画像2

6組「京都タワー社会見学〜3年生〜」

京都の町を見渡しに,京都タワーに行きました。

北を見ると山があり,南を見ると高速道路がありました。とても天気が良く,遠くまで見渡すことができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp