![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:40 総数:525237 |
6年生 理科「水よう液の性質」1
最も実験数の多い「水よう液の性質」の単元が終わりました。
始めての薬品や器具、火を使った実験に緊張感を持って毎回のぞんでいた子どもたち。 ルールを守り、安全にていねいに実験することができました。 ![]() ![]() 6年生 理科「水よう液の性質」2
金属なら…
見た目が、キラキラで銀色なはず。 性質が、磁石に引き付けられたり、電気に明かりがついたりするはず。また、塩酸を加えると泡を出してとけるはず。 などと結果の見通しを持ちながら実験することができました。 いろいろな実験を通して、金属をとかす水溶液があることや、とけた金属はもとの金属とは別のものになってことに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動
やり取りでは、
1.アイコンタクト 2.クリアボイス 3.スマイル 4.ジャスチャー 5.くり返し の5つに気をつけて、相手に伝わりやすい工夫を考えながらやり取りしています。 授業を重ねる度に、とってもいい姿が増えてきています! ![]() ![]() 3年生 外国語活動「Unit6 Alphabet.」
新しいALTの先生とアルファベットの大文字の学習をしました。
イラストの中からアルファベットを探したり、カードゲームをしたりする中で、身の回りにもたくさんアルファベットが使われていることを知りました。 ![]() ![]() ![]() 4くみの様子![]() ![]() ルールを覚えてゲームに参加することができました。 4くみの様子![]() ![]() していました。グループで協力して片付けもできていました。 4くみの様子 その4![]() ![]() ![]() イチゴジャムを使ったケーキ、チョコレートケーキの2種類を 作りました。スポンジにクリームをつけてスプーンを使って 全体にぬりました。手作りケーキは子ども達に好評でした。 4くみの様子 その1![]() ![]() その後は、グループに分かれてかるたをしていました。 取ったかるたの枚数に子ども達は夢中になっていました。 4くみの様子![]() ![]() をそれぞれの係を頑張っていました。 4くみの様子![]() ![]() 10月のハロウィンに向けて折り紙を折って 顔を描きました。素敵な10月のカレンダーが仕上がりました。 |
|