![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:46 総数:320566 |
2年生 食の指導『ぎゅうにゅうのひみつをしろう』![]() ![]() ![]() はじめにした牛乳クイズでは、自分の知っている食の豆知識を披露する子もいて、大盛り上がりでした。 そのあと、「なぜ毎日の給食で牛乳を飲むのだろうか」という質問をされると、「栄養のバランスがいいから。」や、「カルシウムがたくさんとれるから。」といった答えが聞かれました。 では、毎日飲む牛乳にはどれくらいのカルシウムが含まれているのかを、実際の牛乳パックから出してもらうと・・・。227カルシウムも入っていることがわかり、子どもたちは大興奮でした。給食の時間になって、牛乳パックを見てみると、<カルシウム227mg>と書かれてあり、またまた大興奮な子どもたちでした。 11月6日(木)の給食![]() (赤)牛乳 (1)鶏肉と野菜の煮つけ (2)ほうれん草の煮びたし 京都市の学校給食におけるごはんには、京都府内でとれたお米を使用しています。 キヌヒカリ・ヒノヒカリ・にこまるなど、京都の土壌や環境に適した品種が各地で栽培されています。 お米をはじめ、京都ではたくさんの農産物が生産されていて、それによって私たちの食生活も支えられています。 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() 今日学習したことやオルゴールのことについてお家でも話をしてみてくださいね! また、お弁当などのご準備ありがとうございました。 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() |
|