京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up70
昨日:46
総数:320566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日は人権学習参観ありがとうございました。また、講演会も有意義な話し合いができました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 食の指導『ぎゅうにゅうのひみつをしろう』

画像1
画像2
画像3
 栄養の先生に来ていただき、食の指導で『ぎゅうにゅうのひみつをしろう』という学習を行いました。
 はじめにした牛乳クイズでは、自分の知っている食の豆知識を披露する子もいて、大盛り上がりでした。
 そのあと、「なぜ毎日の給食で牛乳を飲むのだろうか」という質問をされると、「栄養のバランスがいいから。」や、「カルシウムがたくさんとれるから。」といった答えが聞かれました。

 では、毎日飲む牛乳にはどれくらいのカルシウムが含まれているのかを、実際の牛乳パックから出してもらうと・・・。227カルシウムも入っていることがわかり、子どもたちは大興奮でした。給食の時間になって、牛乳パックを見てみると、<カルシウム227mg>と書かれてあり、またまた大興奮な子どもたちでした。

11月6日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)鶏肉と野菜の煮つけ
(2)ほうれん草の煮びたし

京都市の学校給食におけるごはんには、京都府内でとれたお米を使用しています。

キヌヒカリ・ヒノヒカリ・にこまるなど、京都の土壌や環境に適した品種が各地で栽培されています。

お米をはじめ、京都ではたくさんの農産物が生産されていて、それによって私たちの食生活も支えられています。

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
工房学習では、オルゴールの作成に集中して取り組むことができました。

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
殿堂学習では、知ったことや分かったことをまとめることができました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
殿堂学習でも京モノレンジャーの皆さんに教えていただきました

今日学習したことやオルゴールのことについてお家でも話をしてみてくださいね!
また、お弁当などのご準備ありがとうございました。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
わかったことをメモしています。学校では学べないことを学ぶことができました!

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
殿堂学習についての説明を受け、まずは自分が見たいと選んでいたブースに向かいます。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
オルゴールを完成させるために助けていただいた京モノレンジャーの皆さんにお礼を言って、殿堂学習に向かいます!

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
オルゴールが完成したときにはとっても嬉しそうでした!

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
工房学習では「村田製作所」にご協力いただき、オルゴールづくりに挑戦しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp