京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up22
昨日:97
総数:311129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

わたしたちの国土

画像1
画像2
教科書の地球の衛星写真や、地図帳、地球儀を見て、それぞれの良さや、世界から見た日本について話し合いました。
はじめて地球儀を触った子も多く、この色の場所はなんだろう…、こんなところに国がある!!と様々な発見があったようです。

社会 5円玉

画像1
5年生の社会の学習を5円玉を使って紹介しました。
5円玉の裏のイラストには、3つの産業が隠れているのだということを伝えると、子どもたちは、「知らなかった!!」と驚いていました。
最後に、「令和の5円玉を作るとしたらどんな絵柄になりそう?」と聞くと、
「コンピューター系かな?でも工業は残りそうやな」
各々の5円玉を楽しそうに描いていました。

2年生 体育の学習で、総合遊具を使いました!

画像1画像2
 今日の体育の学習では、総合遊具の練習をしました。体育は、4組の仲間と一緒に学習をします。みんなで並ぶ練習もしました。
 2年生になったので、総合遊具の2階以上に行けることになりますが、まずは体育の学習でしっかり練習をします。
 1年生の時からの合言葉である『ちくわの手』を意識して、安全に練習をしました。また、遊具の下をみんなで手をつないで探検もしました。
 これからも安全に総合遊具を使っていきます。

保健委員会

画像1
今年度はじめての保健委員の活動がありました。
はじめての顔合わせで緊張している様子でしたが、委員長さん・副委員長さん・書記と、役割を決めたり、委員長さんを中心に話し合いをすることができました。
さっそく明日から、常時活動として、せっけん液の補充やスリッパ点検など、祥豊小のみんなの安全・健康を守るための活動を行っていきます。
保健委員のみなさんよろしくおねがいします!

令和7年度 最初の委員会

画像1
画像2
今日は、新しいメンバーになって初めての委員会でした。

昨年度経験したことのある委員会に入った人もいれば、

今年度初めて取り組もうとする委員会の人もいます。

今日は、委員長や副委員長などの役割決め、そしてこれからの

常時活動の計画を話し合いました。

やる気にあふれて立候補する姿、決意表明をする姿がとても

頼もしく思われました。

これから1年間、「京都‟1„美しい学校」を目指して、

委員会で協力し合ってがんばってほしいと思います。

4月15日(火)の給食

画像1
(黄)小型コッペパン
(赤)牛乳
(1)スパゲティのミートソース煮
(2)ほうれん草のソテー

本日より令和7年度の学校給食がスタートしました。
新1年生にとっては小学校生活で初めての給食ということで、まさにワクワクドキドキの時間だったと思います。

また入学・進級のお祝いの気持ちを込めた行事献立でもあり、大好きな人も多いミートスパゲティがメインディッシュというとても充実したものでした。

新生活でまだ慣れていないことも多いとは思いますが、給食の時間もうまく活用しながら、より楽しく充実した学校生活を送って行きましょう。

令和7年度学校教育目標

令和7年度の

「グランドデザイン」
令和7年度祥豊小学校グランドデザイン
学校教育目標(教室掲示用)

「学校経営方針」
令和7年度学校経営方針

を載せております。

教職員一同、力を合わせて進めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

令和7年度がスタートしました!!

新年度が始まり4日が経ちました。

春の陽気に誘われ、どの学年の児童も

元気よく活動していて微笑ましいです。


グランドデザインは少し更新し、

教職員、保護者の皆様、地域の皆様が

児童を積極的に認め、児童の主体性と

社会性の力を培っていける思いを込めて

います。

教職員一同、力を合わせて、祥豊小学校で

よかったと思える学校になるよう努めて

まいります。

今後ともご理解ご協力のほどよろしくお願い

いたします。

令和7年度祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

2年生 漢字の学習が始まりました

画像1
 今日は、新しい漢字の学習を始めました。みんなで指を合わせて空書きしたり、正しい字が書けるようポイントを話し合ったりして、学習を進めていきました。とても良い姿勢で学習に臨む姿が見られ、かっこよかったです。
 こんな姿がたくさん見られる2年生で頑張っていきましょう!!

2年生がはじまりました!

画像1画像2
 先週金曜日、子どもたちは教科書の整理などを積極的に頑張ってくれました。「先生、次は何のお手伝いがありますか。」と話しかけてくれ、とても頼もしかったです。
 教室では、2年生の生活で大切にしていきたいことのお話をしました。2年生は、『明るく・元気に・にこにこピース!』の合言葉を大切に、みんなで力を合わせて楽しい1年間にしていきたいです。
 1年間、よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp