京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up49
昨日:97
総数:311156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

家庭科室探検

画像1
画像2
家庭科の授業で活用していく家庭科室に何があるのか、探検をしました。
「バットって何ですか?」
「アイロンはどこにあるの?」
初めての場所には、たくさんの道具があることを知りました。
来週のお茶を入れる実習のために、コンロの使い方についても学習しました。

4年生 国語「春の楽しみ」

画像1画像2
春の行事について調べました!行事について簡単な説明文を書きました。

4年生 書写

画像1画像2画像3
始筆と終筆に気をつけて一筆一筆丁寧に書きました!

4年生 係活動

画像1
係活動を決めました!それぞれの係で、クラスのために何ができるのかを考えました。

4年生 図書館

画像1画像2画像3
4年生になって初めての図書館での学習でした!今年もたくさん読書を楽しんでいきましょうね!

4年生 体育「遠投」

画像1画像2
より遠くに飛ばすために工夫して投げています!

修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
修学旅行に向けて、説明会にお越しいただき、ありがとうございました。保護者の皆様の思いを掲示しています。子どもたちも興味をもって読んでいました。グループでの準備も少しずつ進んでいます。

学習の様子

 どの教科も積極的に学習に取り組んでいます。楽しく学ぶことを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科

「せーのっ!」で1〜10までのカードを出し合って、大きいほうが勝ち!や小さいほうが勝ち!のゲームをしました。
画像1
画像2

4月25日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)きつね丼(具)
(2)キャベツの吉野汁

古来よりきつねは油あげが好きな動物であると考えられて来たことから、転じて油あげのことを指して「きつね」とも呼ばれています。

本日のきつね丼の他、きつねうどん、きつねそばなどの例があります。

和食には欠かすことのできない油揚げですが、きつねという愛称で呼ばれるほど、多くの人に愛されて来た食材であることがわかります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp