京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up20
昨日:97
総数:311127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

3年 書写「硬筆の学習」

画像1
画像2
画像3
硬筆の学習をしました。

姿勢に気を付けて、丁寧に文字を書くことができました。

2枚書けた後は、自分で鑑賞してうまく書けた方を選んでいました。

3年 音楽「音楽で心をつなげよう」

画像1
リズムに合わせて手拍子を打ちました。

初めは先生の真似をして手拍子をします。
その後、友だちの真似をして手拍子をしました。

リズムに合わせて打つことができました!

3年 国語「図書館たんていだん」

画像1
図書館へ行ってきました。

学校司書の先生に、
図書館の使い方や本の探し方を教えていただきました。

たくさんの本と出会う一年になればと思います。

3年 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
グループで輪になって、
フラフープを通して一周させました。

だんだん早く一周できるようになりました!

3年 学校行事「身体計測」

画像1
身体計測がありました。

身体計測の前に、
保健室の使い方について養護教諭の先生に教えてもらいました。

集中して聞くことができていました。

3年生 道徳「やさしさのバトン」

画像1画像2
 一人の思いやりから広がった「やさしさのバトン」。このお話でだれが笑顔になったのかをグループで話し合いました。声をかけた女の子、声をかけられた人、それを見ていた周りの人・・・などいろいろな意見が出ました。そして、みんなが笑顔になるんだということに気づき、これから自分も人を大切にしていきたいという思いをもったようです。

4月28日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)チキンカレー
(2)ひじきのソテー

4月の給食目標は「みんなで仲良く楽しく食べよう」です。
「楽しく」とは言っても、おおさわぎをしながら食べるのでは、迷惑に感じる人もいるのではないでしょうか。

お話をするときは小声でしゃべるようにするなど、マナーやルールを守り、みんなが楽しく過ごせる給食の時間にしていくことが望ましいと言えます。

校舎を回っていると・・・

画像1
放課後、校舎を回っていると、小鳥が窓から顔をのぞいていました。

見つめ合っても逃げずに、なんだかかわいい姿でした。

ちょっとした風景にほっこりするのも大切ですね。

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
SHOHOタイムで、地域の学習が始まりました。自分のお気に入りの場所や他の地域の友だちに教えたい場所などを見つけました。3つの公園に行きましたが、どれも違いがあって面白かったです。

3年生 理科「ほうせんかのたね」

画像1画像2
ほうせんかの種を観察しました。とっても小さい種なので、虫めがねを使ってじーっと見ていました。来週は、種を植える予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp