京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:104
総数:310917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

係活動 始動

画像1
係活動が始まっています。
この日は、ダンス係が、休み時間ずっと練習をしていた「ライラック」のダンスを教えてくれました。

調理には何がある?

画像1
画像2
今日は、調理にはいったいどんなものがあるのか、というテーマで話合いました。
「ゆでる」「煮る」「炒める」「揚げる」「蒸す」などなど。他にも、「洗う」や「盛り付ける」も調理の一つなのだという話をしました。この単元では、「ゆでる」ことに挑戦してもらいます。「ゆでる」ことの良さを味わい、できることをどんどん増やしてほしいと思います。

5年 消してかく 図画工作科

図画工作の学習では、黒コンテを画用紙いっぱいに塗り、
それを消しゴムで消してできる白い部分を活かして絵を生み出す活動を行いました。
手を真っ黒にしながら、活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 お手伝い、だいすき!

 2年生の子どもたちは、お手伝いが大すきです。こちらが何を言わなくても、自分から進んでお手伝いをしに来てくれます。
 例えば、給食前の牛乳パックの片づけです。毎日、「先生、牛乳パック片づけます!」と進んでお片づけをしてくれます。そして、掃除もです。今日は、自分たちの分担の掃除場所が終わった後、ほかの学年の分担場所まで掃除をしてくれました。汗いっぱいになりながら、学校をきれいにしてくれて、とても頼もしかったです。
画像1
画像2

2年生 道徳 本がかりさん、がんばっているね

 週に1回、道徳の学習をしています。この日は、『本がかりさん、がんばっているね』というお話でした。みんなのために昼休みに係の活動をがんばっているけれど、みんなは楽しそうに遊びに行っていて・・・。
 家での様子を聞いていると、毎日継続して家族のための仕事をしている子も多くいて、感心しました。みんなが気もちよく過ごすことができるよう、進んで仕事を見つけていけるようになるといいなぁと感じました。
画像1

2年生 まちたんけんに行きました!

 生活科の『まちをたんけん 大はっけん』の学習が始まりました。「私たちの住む祥豊のまちには、まだまだ知らないものがたくさんあるかもしれないね!」と、探検に行く前に話をしました。
 たくさんの距離を歩き、「ここ、前に来たことあるよ!」や、「会社の上に神社があるよ!」など、たくさんの気付きがありました。気づいたことは、それぞれの学級で地図にまとめています。
 1回目の探検を終えて、知りたいことがたくさん出てきました。次回の探検も、いろいろなことを見つけたいです。
画像1
画像2

6年 修学旅行43 姫路セントラルパークウォーキングサファリ

画像1
画像2
画像3
もうすぐ活動も終わりに近づいています。

最後まで目いっぱい楽しんでいるようです。

6年 修学旅行42 姫路セントラルパークウォーキングサファリ

画像1
画像2
画像3
まだまだ元気な様子です。

6年 修学旅行41 姫路セントラルパークウォーキングサファリ

画像1
画像2
画像3
動物になりきっています。

6年 修学旅行40 姫路セントラルパークウォーキングサファリ

画像1
画像2
画像3
いろいろな動物を目の前にして楽しんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp