京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up14
昨日:118
総数:320976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日は人権学習参観ありがとうございました。また、講演会も有意義な話し合いができました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

訪問指導4年

各学年、育成学級の授業を見ていただき

その後、どのように子どもにアプローチを

すればよいのかを教えていただける、貴重な

訪問指導の時間です。

今回は4年生を訪問指導していただきました。

具体的な場面場面で、どのような支援ができるのか

声かけが必要かを学ぶことができ、大変勉強になり

ました。

今後に生かしてまいります!!
画像1
画像2
画像3

体育発表会の準備

画像1
画像2
画像3
明日はいよいよ体育発表会です。

今日まで、各学年でとてもがんばっていました。

5校時は、明日のために、6年生が前日準備を

がんばってくれました。みんなのために動く6年生の姿は

とても輝いていました。6年生もやれることはないか探しながら、

いい顔をして準備をしてくれていました。

明日の体育発表会が楽しみです。どうぞよろしくお願いします。

10月23日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)肉じゃが(ピリからみそ味)
(2)ごま酢煮

ごま酢煮に使われているごまは小さいながらも、カルシウムやビタミンの豊富な食材として知られています。

またじゃがいもや麦ごはんに含まれる炭水化物は、運動をする上で欠かすことのできない、エネルギー源となります。

本日の給食は明日の体育発表会に向けて、しっかりと栄養をとることができる献立でした。

4年1組上海師範大学の方との交流会2

画像1
4時間目に班の友達と協力しながら橋を作ることができました。

4年1組上海師範大学の方との交流会3

画像1
給食を一緒に食べることができました。
たくさん質問する姿がみられました。

4年1組上海大学の方との交流会1

画像1
休み時間、今流行っているダンスを披露することができました。

3年 上海師範大学との交流

画像1
画像2
画像3
上海師範大学の方から、
中国の木でできた橋について教えてもらいました。

友だちとペアになって、
割りばしで橋を作りました。
筆箱をのせてみても崩れなくて、
「おおー!」
と嬉しそうな声が上がっていました。

4年生 上海師範大学との交流

画像1
授業の後は一緒に給食を食べました。「これってなんていったらいいんや?」と知っている英語や中国語を交えて子どもたちは上海師範大学の方との会話を楽しみました!

4年生 上海師範大学との交流

画像1画像2
「橋」について教えていただいた後には「斜張橋」をグループでつくりました!作りながら、橋の作りについて学ぶことができました。

4年生 上海師範大学との交流

画像1画像2
上海師範大学の方が来られて、「橋」について教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp