When is your birthday?
ALTと一緒に、友だち同士で、誕生日と欲しいものを聞き合うコミュニケーションをしました。最初はなかなか上手く言えなかった子たちも、何度も練習を繰り返し、話すことができるようになった様子。
自分の誕生日も言えるようになりました。
【5年生】 2025-06-11 15:46 up!
水泳運動 2回目
スポーツプラザエースでの水泳運動も2回目。子どもたちはそれぞれのめあてに合ったグループに分かれて練習します。
バディを組み、背浮きの練習や、クロールの練習、とにかく速く泳ぐ…など、それぞれのめあてに向かって頑張っています。
【5年生】 2025-06-11 15:46 up!
非行防止教室
南警察のスクールサポーターの先生にお越しいただき、非行防止教室を行いました。「非行」についての意味を知り、法律に反する行為を行うことが犯罪であることや、相手のことを考えて行動することの大切さが、犯罪を防ぐことにつながることなどのお話を聞きました。普段の学校生活の中で、自分も人も大切にしていってほしいと思います。
【5年生】 2025-06-11 15:46 up!
ドッジボール大会
運動委員会主催のドッジボール大会がありました。6年生にもなると、球速もあがりなかなか激しい運動になりました。みんなでスポーツをするとても良い機会で、運動委員会の皆さんには感謝しかありません。
【6年生】 2025-06-11 15:45 up!
学習の様子
SHOHOタイムでは、ハワイ大学との出会いをきっかけに、世界と日本の文化について学びを深めていきます。図画工作では液体粘土で固めた布に色を付けて、作品を仕上げています。
【6年生】 2025-06-11 15:44 up!
5年 ハワイ大学交流
本日は、ハワイ大学から学生らが来校され、交流を行いました。
1時間目は、全校児童が体育館へ集まり、ハワイの文化などについてのお話を聞きました。
2〜3時間目は、子どもたちの授業の様子を、学生らが参観されました。
給食も一緒に食べて、楽しい一日を過ごしました。
【5年生】 2025-06-11 15:06 up!
ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 5
4校時の質疑応答では、たくさん質問を受けました。
地域との関わり方やポジティブな子どもたちを育てるプログラム、
教員の学習指導についてなど、意欲的に聞いてくる姿が印象的でした。
子どもたちのよさをほめて育てる方法として、「それいいね!」
シールの活用や京都1 美しいも説明しました。
次は、給食・掃除の交流です。みなさん、エプロンに着替えて
準備をしていました。
【学校運営協議会】 2025-06-11 15:05 up!
ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 4
3校時は、校内を見学しました。
理科室や図工室、職員室など、興味津々で見学していました。
ふれあいコーナーや委員会の掲示など、子どもたちの思いが
表れているものに驚いていたようです。
【学校運営協議会】 2025-06-11 15:05 up!
ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 3
中間休みには、運動委員会主催の6年生のドッヂボールに参加したり、
廊下や教室で子どもたちと話したりしていました。
子どもたちも、積極的に話そうとしていました。
(英語で話しかける児童もいて驚きました。学習の成果です。)
【学校運営協議会】 2025-06-11 15:05 up!
ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 2
2校時は、授業を参観されました。
子どもたちが真剣に学習に向かう姿に感心されたようです。
【学校運営協議会】 2025-06-11 15:05 up!