京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up18
昨日:93
総数:549452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年修学旅行 その11

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

今朝は、ほとんどの子が6時ごろから起きていました。みんな、元気です。
朝ごはんをおかわりする子もたくさんいました。

6年修学旅行 その10

画像1
画像2
画像3
ホテルに着いて、お風呂に入った後、夕食をいただきました。
みんな美味しそうに食べていました。

スマイル2年生 はじめまして!

画像1
 1年生の教室にお邪魔して、あさがおの種をプレゼントしました。

 去年の自分たちを思い出して、大事に育ててほしいなあと呟きながら準備をしていました。どんな1年生と出会えるのかわくわくしていた2年生。

 いざ、教室に入ると緊張した表情が見られましたが、すぐに打ち解けて1年生とたくさんお話をしていました。
 「これからよろしくね!」「わたしの名前は、〇〇だよ!」「学校たんけん楽しみにしているよ!」と、温かい声掛けができていました。

 1年生と2年生の様子をみているこちらがなんだかほっこりしました。
 学校たんけんも素敵な時間にしましょう!

スマイル2年生

 長さの学習に、前向きに取り組んでいる2年生。

 ものさしを使って長さをはかれることを知った子どもたちは、身の回りにあるものを上手にはかっています。片方の手でものさしがずれないようにしっかりとおさえられています。
 
 鉛筆の長さが、予想した長さよりも短くて驚いている様子がありました。

 これからいろいろな場面でものさしを使って、使い方に慣れていきましょうね。
画像1

スマイル2年生 友だちと協力して

画像1
 コース上に箱を置いたりコーンを置いたりしてリレー遊びを楽しんでいます。

 毎時間少しでもタイムを縮めるために、各チームで声を掛け合う姿があります。
 「コーンを回る時は、少しスピードを落としてみようかな。」
 「リングをもらう時には、リードしてみようかな。」など、

 子ども達同士で学び合っています。

 

1年 学校たんけん

画像1
学校たんけんをしました。

頼もしい2年生のお兄さんお姉さんと一緒に校内を歩き、
教室の名前やどんな部屋なのか、中に何があるのかを学習しました。

「この部屋はなに?」
「あっちへ行きたい!」
と、子どもたちはあっちへこっちへ大冒険。

たくさん学校のことを知ることができました。

6年修学旅行 その9

画像1
鶉野飛行場跡では、80年ほど前につくられた防空壕跡なども含め、たっぷりと見学をしました。
6年生を乗せたバスは、鶉野飛行場を出発し、ホテルへ向かっています。少し疲れも出てきたのでしっとり映画鑑賞中です。「お布団にダイブしたい!」そうです。


6年修学旅行 その8

攻撃してくる飛行機を、迎え撃つための機銃を備え付けるところです。今は模型の機銃がおいてありました。ガイドさんの話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2

6年修学旅行 その7

画像1
画像2
防空壕の見学です。
子どもたちは、地下の薄暗い空間に、驚いていました。

6年修学旅行 その6

鶉野飛行場跡に到着しました。
グループに分かれて、資料館、防空壕などを見学しました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

Jアラート発信時の対応について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp