1年生 避難訓練
1年生になって、初めての避難訓練をしました。今回は火災を想定した訓練で、口にハンカチ等を当ててしっかり取り組むことができました。
ハンカチは火災時に命を守る道具にもなると教えてもらいました。ハンカチを毎日持ってくるようにしましょう!
【1年】 2025-05-23 18:16 up!
4年 たてわり遠足
本日は待ちに待ったたてわり遠足でした!上級生には引っ張ってもらいながら、下級生にはお手本を示しながら楽しんでくれていました!どの児童も私とすれ違う際に、「お家の人が作ってくれたお弁当おいしかった!」や「ウォークラリーがんばったで!」と声をかけてくれ、心が温かくなりました。午後の遊びの時間にはお弁当を食べている下級生を待ってあげる姿や元気に走り回る姿が素敵でした!暑い中、本当によく頑張ったと思います。お家でゆっくり休んでくださいね!
【4年】 2025-05-23 18:15 up!
3年 図工〜絵の具+水+筆=いいかんじ〜
この日は絵の具を使いました。絵の具の使い方は2年生で学習したのでばっちりです! 絵の具を「赤・青・黄」の3色だけを使いました。はじめは「えーっ!」と声が上がりましたが、3色だけでも色々な色が作ることができることに気づいた子どもたち。水も足せば・・・太くも細くも描ける!色々な線を心の赴くままに描いて素敵な作品ができました!
【3年】 2025-05-23 17:52 up!
3年 理科 〜チョウをそだてよう〜
モンシロチョウの卵を見つけた子どもたち。卵からどんな風に育ってチョウになるのだろう・・・?その問いを解決するために卵を育てて観察することにしました。お世話の仕方を教科書を見ながら・・・毎朝虫かごを覗く子どもたちです。楽しみですね!
【3年】 2025-05-23 17:51 up!
3年 八条中学のお兄さんと・・・
八条中学のお兄さんお姉さんが来てくれています。一緒に給食の準備をしてくれています。
【3年】 2025-05-23 17:50 up!
3年 はじめての習字!
3年生になり、初めての毛筆学習がありました!準備の仕方や用具の名前を学習したあと、早速毛筆に挑戦しました。その前に、墨をする経験をしました。これからは墨汁を使いますので、墨をすることはなかなかありませんが、目をキラキラさせながら取り組んでいました。「腕を動かして書くと書きやすい!」と発見したお友達がいました!
【3年】 2025-05-23 17:50 up!
こばと たてわり遠足
本日たてわり遠足がありました。
それぞれのグループに分かれて仲良く、ウォークラリーをしたり、みんな遊びで6年生が考えてくれた遊びを楽しみました。
「疲れたけど、楽しかった〜」と満足した表情で学校に帰ってきました。
【こばと学級】 2025-05-23 17:23 up!
こばと 1年
1年生は、ひらがなの学習をタブレットでも行っています。
正しく書けるように書き順に注意して書くことができていました。
また、同じひらがなを見つけるゲームをして、ひらがなに親しみを持ちながら学習を進めています。
【こばと学級】 2025-05-23 17:23 up!
こばと 3年初めての習字
初めての習字がありました。届いたばかりの習字セットを嬉しそうに抱えていました。
いつもより集中している姿が見られました。授業の終わりには、「きれいに線がかけたよ」ニコニコして教えてくれました。
【こばと学級】 2025-05-23 17:22 up!
たてわり遠足4
みんな遊びの様子です。
広い芝生で走ったり,寝転んだりしていました。
【学校の様子】 2025-05-23 15:40 up!