京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:22
総数:295636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

5年生 たしかめよう

 国語では漢字50問のたしかめテストをしました。

 このテストに向けて1週間の勉強期間で苦手な文字や熟語を練習してきました。
「たくさん勉強したから大丈夫」という自信と、「もっとしておくべきだった」という不安の声がありましたが、時間いっぱいまで漢字に向き合う姿がありました。
画像1

4年 みんな遊び 体育

 本日のみんな遊びはケイドロでした。警察側の守りも上手でしたが、泥棒側の協力プレイもなかなかで楽しい時間になりました。終わった後には、何回捕まったかを報告しに来てくれる児童もいました!
 体育では新しい単元の鉄棒に入りました!自分のレベルに応じた技に挑戦し、難しい技をクリアしている人や怖さがある中でも挑戦して成長している人などがいました。前向きに挑戦する姿勢がさすが4年1組!というふうに感じました。次の時間もどんどん挑戦していきましょう!
画像1画像2画像3

4年 社会見学 さすてな京都2

画像1
画像2
画像3
 さすてな京都の施設内には焼却炉の仕組みを学べるブースや展望台など、様々な見学場所があり、大人でも楽しめるものばかりでした。機会があればぜひ、お子様と保護者様とで行ってみてください!

4年 社会見学 さすてな京都

画像1画像2画像3
 社会科のごみの学習で南部クリーンセンターさすてな京都に行ってきました!出発前からどきどきとワクワクがクラスに広がっていて、全員が意欲的な様子でした。バス車内でもごみの収集場所やパッカー車を見つけるたびに、「もやすごみや!」、「パッカー車すれ違った!」などの声が飛び交っていました。到着後はバスの運転手さんにお礼を言ってバスを降り、施設のスタッフさんにきちんと挨拶もできていました。最初に映像を見て、ごみについて考え、その後は施設内を見学してごみの処理の仕方について、見て、学びを深めることができました!次の記事に写真を追加で載せますので、ぜひそちらもご覧ください!

5年生 個々で

画像1
画像2
 外国語の様子です。一人ひとりイヤホンが配布されたので、早速使ってみました。
外国語の聞き取りを個々で行い、聞き取ったことを教科書に書きました。

 イヤホンがあることで外国語がはっきりと聞き取れたようです。

5年生 どこの会社に入りたい?

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、わくわくWORKLANDに向けて学習をしています。

 当日は、一日新入社員としていろいろな会社(ブース)で仕事体験をします。今日はそれぞれの会社の業務内容や会社が大切にしていることを知り、入社希望の会社を決めました。

5年生 5−1最高レストラン開店

画像1
画像2
画像3
 家庭科ではじめての調理実習がありました。今回のテーマは、【安全】【衛生】【協力】でしたが、それぞれが役割を分担して調理することができました。

 はじめての包丁、はじめてのピーラー、はじめてゆでるなど新しい経験がたくさんできました。

 さて、次回はゆで野菜サラダです。また安全に気をつけて調理できるといいです。

6年生 総合「身近な世界遺産 東寺」

 総合の学習では身近な伝統文化について学習しています。学習の一環として今回は東寺の見学に行ってきました。有名な「五重の塔」や「金堂」、「講堂」を案内していただき、子どもたちは建物内部の構造や建てられた意味などを興味深く聞いていました。学習の最後にはたくさんの質問が出ていました。
 これからの学習にもつながる充実した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「三権分立について調べよう」

 社会科では、国の政治のしくみと選挙について学習しています。「国会」「内閣」「裁判所」では何が行われているのかを、調べてまとめました。
 私たちが暮らす日本には国を支える大きなしくみがあり、それぞれにつながっていることを調べ学習を通して気づくことができました。
画像1
画像2

3年 体育「リレーをしよう」

画像1画像2
体育科「リレーをしよう」の1時間目の授業の様子です。
グループに分かれて走順を決め,バトンパスの練習をしました。
どうやったらチームとして早く走れるかを真剣に考えました。
最後はリレーをしました。
順位は1位〜6位まででましたが,最後まで応援したり,一生懸命走ったりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp