![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:61 総数:371562 |
11月 朝会
11月10日(月)
今日は11月の朝会がありました。 学校長からは偉人であるエジソンのエピソードを紹介されました。 その中で“失敗しても、もう1回”という言葉が印象に残るお話でした。 児童朝会では、3年生が“なかまの日”の取り組みを発表してくれました。 11月からは後期代表委員になったので、その紹介がありました。 冬休みまであと30日ちょっと。 今、自分の成長を振り返りながら、これからの計画をたてましょうという児童会からの言葉もありました。 急に寒くなり、感染症も流行りだしています。 十分に気を付けながら、一日一日を大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 九条中学校の授業研修![]() 小中一貫教育のひとつとして、小中合同の研修会がありました。今回は、九条中学校の道徳科の授業を見せていただきました。 中学校は小学校とはまた違って、新たな発見もありました。 弘道小学校、塔南小学校、そして九条中学校。 子どもたちの9年間の育ちを考えて、これからも学校教育をしていきたいと思います。 多くの先生がいる中で、顔を見て、 「あ!」と気づいてくれる卒業生もいて、嬉しかったです。 2年生から![]() ![]() 「夏休みも畑に水やりをしてくれて、ありがとうございました。」と、感謝の気持ちも一緒に届けてくれました。 みんなのニコニコな顔を見て、とっても嬉しい気持ちになりました。スイートポテトもとっても美味しかったですよ! ありがとう!! 2年 Halloween sweetpotato party.![]() ![]() ![]() アツアツのサツマイモを順番にペースト状にして、成形しました。 出来上がったスイートポテトを頬張り、「おいしい!」と笑顔をこぼす姿がとても印象的でした。 その一方で、うまくペースト状にできず、シャキシャキとした食感が残ったものもあったようでした。 それにより「あんまり、おいしくなかった...。」と、残念そうにしていた子ども達の姿も。 成功も失敗も、すべてが学びです。今回あんまりだった子ども達は、是非もう一度挑戦し、今日の学びを生かしておいしいスイートポテトを作ってもらいたいです。 2年 算数「かけ算2」![]() ![]() ![]() 昨日からは、「九九かるた」づくりに取り組み始めました。読み札には問題が書かれており、読まれた問題に合ったイラストを探します。 実際にゲームに取り組めるよう、子ども達は班の友達と協力しながらかるたづくりに取り組むことができています。 2年 算数「かけ算2」![]() ![]() 1から9の段までの九九を一生懸命暗記している子ども達ですが、先日の学習では九九を使った問題作りに取り組みました。 数のまとまりに注目して問題を作った後は、友達と問題を出題し合い、交流することができていました。 2年 運動会を振り返って![]() ![]() 2年生は1年生と合同で、ポンポンを使ったダンスに取り組みました。 練習段階から何度も声をかけ合い、ダンスに苦手意識を持っていた子たちまで、立派に踊りきりました。 「塔南きらきらハート」をゲットするために、最高の演技を披露してくれた子ども達。 「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の給食は【あじつけコッペパン、野菜のスープ煮、ベーコンとポテトのかわりオムレツ、牛乳】でした。 いつも子どもたちが見ている“給食カレンダー” 実は、このカレンダーは栄養教諭の先生たちの手作りなのです。 そして、今日の絵は、塔南小学校に来てくださっている栄養教諭の先生が実際に書かれたものだそうです。ベーコンのジューシーなかんじが伝わる、なんんとも美味しそうな絵ですね! 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。 運動会までの軌跡
「誰かの心を動かしたい」その一心で取り組んだ団体演技。その思いを見事に15分の演技の中で表現してくれました。この経験を胸に刻んで、これからも未来に向かって輝いていってくれるでしょう。
![]() ![]() ![]() 6年 運動会![]() ![]() ![]() |
|