3年 総合「ずいき神輿の見学」
北野神社御旅所で今年のずいき神輿の見学をさせていただきました。
神輿の歴史や使っている野菜の種類、欄間に飾られる人形の種類や材料などについて学ぶことができました。子どもたちは、「ここには何の野菜が使われているのかな」「全部でお花は何個使われているのかな」など興味を持っていました。
少人数で一つひとつ丁寧に作られている伝統的な神輿を大切にする気持ちを育んでほしいです。
【3年】 2025-10-06 13:18 up!
3年 図工「クミクミックス」
図画工作の学習では、段ボールに切り込みを入れて組んでいくとどんな形になるかを考えながら活動に取り組みました。段ボールカッターの使い方を確認しながらグループで協力して段ボールをいろいろな形に切って組み合わせました。子どもたちは、「ここがつながった」「細かいところも繋げてみる」と楽しそうに活動に取り組んでいました。
【3年】 2025-10-06 13:18 up!
2年 人権の花
人権擁護委員会の方に来ていただき、
人権の花を植えるための球根をいただく、贈呈式をしました。
子どもたちはスイセンの球根をプランターに植えました。
花が咲くのは2月頃だそうです。大切な命を育てて守っていきたいと思います。
【2年】 2025-10-02 07:44 up!
3年 書写
毛筆の学習では、「おれ」と「はね」の筆使いに気を付けて「力」を書きました。
子どもたちは「筆の向きを途中で変えることが難しい」「穂先をまとめて上手くはねられない」という想いを口にしていました。自身の苦手な箇所をお手本を見ながら何度も練習し、最後まで頑張って取り組む姿が見られました。
【3年】 2025-10-02 07:42 up!
4年生 モノづくり殿堂・工房学習(工房学習)
工房学習では、「セラミックで電気を起こそう!」に取り組みました。子どもたちは、説明を聞き、用紙を切ったり、細かい部品を組み立てたりしてセラミックで電気を起こすことができました。電気がついたときは、とてもうれしそうでした。
【4年】 2025-10-01 17:12 up!
4年生 モノづくり殿堂・工房学習(殿堂学習)
9月23日(金)の午後からモノづくり殿堂・工房学習がありました。殿堂学習では、京都にある17の企業のブースを見学し、様々な製品や技術、人の考え方や生き方を知ることができました。また、島津製作所やNintendoなどの子どもたちも知っている企業もあり、学んだことをたくさんメモしている様子が見られました。
【4年】 2025-10-01 17:11 up!
1年・2年 デカパンリレーの練習
全校体育DAYで行う1・2年の競技『デカパンリレー』の練習が始まりました。この競技は、大きなパンツの左右に1・2年生が1人ずつ入って、一緒に走ります。2年生は、1年生が力を出し切れるように、アドバイスをしたり、速度を合わせて走ったりしています。1年生は、お兄さんやお姉さんの話をしっかり聞き、2年生と一緒に頑張ろうという気持ちでいっぱいでした。体育DAYまで、どんどんお互いを高め合って、同じ時間を楽しんでほしいと思います。
【1年】 2025-10-01 16:09 up!
は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
畑で育てているサツマイモが土の表面に見えてきました。周りにはダンゴムシがたくさんいたので、「サツマイモは大丈夫かな?」「どれくらいの大きさかな?」と今からサツマイモほりを楽しみにしています。
【は組】 2025-10-01 16:09 up!
1年 計算マスターチャレンジ、頑張っています。
1学期から始めた計算カードの練習、学校では担任に、毎日の宿題や夏休みにはご家庭で聞いてもらっていました。今週は計算マスターチャレンジ期間で、いつもとは違う教職員に計算カードを聞いてもらっています。目標タイムを達成して嬉しそうにしている姿や、「昨日よりたくさん言えた。明日も頑張る。」とやる気を見せる姿も見られました。今後も計算カードの宿題は続きます。引き続き、子どもたちへの励ましの声掛けをよろしくお願いします。
【1年】 2025-10-01 16:08 up!
は組 いっしょに あそぼう ぱくぱっくん
紙袋を手にはめ、口のように動く楽しさを感じて楽しんで作品づくりをしました。ペンで色や模様をつけたり、ペットボトルのキャップやモールなどで飾りをしたりしました。手にはめて動かしながら『うさぎ』や『かいじゅう』『さめ』などをつくりました。
【は組】 2025-10-01 16:08 up!