京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:41
総数:907526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【2年】ひかりのプレゼント

画像1画像2
光を通したら どんなふうに見えるのかな?
ペットボトルやプリンカップ・たまごパックなどに
いろいろな形のものをつけたり、色をつけたりし、
映した形や色を楽しみました。

4年生 リズムを合わせて

音楽科の学習では、いろんな楽器を使って合奏にチャレンジしました!ですが、歌と楽器のリズムを合わせるのは意外と難しい…。他のリズムに惑わされないように一生懸命同じグループで合わせながら合奏しています。
画像1画像2

4年生 つなぐんぐん

 図画工作科の学習では「組んで立ててつなぐんぐん」の学習に取り組んでいます。新聞紙やチラシを丸めてどんどんつなげ、どんな形や高さができるのかを試していました。すごく高い作品も出来上がっていてすごい!

画像1画像2

4年生 たてわり読書1回目

 今日は1回目のたてわり読書でした。自己紹介から始まり、子どもたちが選んだ本の読聞かせをしました。2年生は読聞かせする絵本に夢中になってくれている姿も見られ、読み終わった後の感想や質問の時間も笑顔が見られていました。喜んでくれて嬉しいね。素敵な時間になったね♪
画像1画像2画像3

たてわり読書

画像1画像2
たてわり読書が行われました。7組は交流学級に入り、本を読み聞かせをしたり、してもらったりしました。
1年生は、5年生に読み聞かせをしてもらいました。お話を読んでもらい、気に入ったところを伝えている子もいました。

【1年生】おおきなかぶ

国語科「おおきなかぶ」では、役を決めて読んだり、動きながら読んだりして楽しみました。

みんなで力を合わせて引っ張ったかぶが抜けると、とても嬉しそうな動きや表情でしたね♪
画像1

【1年生】なつやすみのほんをかりたよ!

画像1
夏休みの本を借りました。

「夏休みは長いから小説にしようかな」
「おうちでスイーツを作りたいから…」
「ぼくはお気に入りのシリーズにしよう」

1ヶ月ほどある夏休み。
たくさんの本の世界に浸ってほしいと思います。

【1年生】たてわりどくしょ

画像1画像2
今日は「たてわりどくしょ」で5年生が本の読み聞かせをしに来てくれました。

どのグループも本の世界に浸り、そして5年生との距離もどんどん縮まっていきました。

「ケーキが出てきて面白かったよ!」
「ぼくのは、ねずみがでてきたよ!」
そして
「5年生が本を読んでくれて嬉しかった!!」
と笑顔で話してくれました♪

4年生 新聞をつくろう

 国語科の学習では、新聞づくりを進めています。文字の大きさ、写真や資料の見せ方、言葉遣いなど、たくさんある工夫に気を付けながら書いています。どんな新聞が出来上がるかな?
画像1画像2

【2年】たてわり読書

今日は初めてのたてわり読書があり、4年生が読み聞かせをしてくれました。

子どもたちはウキウキしながら本を囲んでいる様子でした。
4年生の気持ちのこもった読み聞かせで、2年生は本の世界にのめり込んでいきました。

読み聞かせを終えると、
「この場面がお気に入りだよ。」
「ここみんなで一緒に読んでみようよ。」
「この登場人物が好きなんだ。」と自然にコミュニケーションが生まれていました。

短時間ではありましたが、あたたかい時間でした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp