京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up5
昨日:143
総数:921650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜                    令和8年度入学児童の就学時健康診断は、12月4日(木)午後実施します。

4年生 発表に向けて

 総合コミュニティ「かがやき」の学習のここまでの学びの発表に向けて準備を進めています。話し合って、今回は5年生にアドバイスをもらおうとなりました。これまでの学びが伝わるようにさまざまなアイデアを持ち寄り、どんな発表の仕方がいいか、場所はどこかいいのか・・・協力しながら取り組んでいます。
画像1画像2

給食調理員さんとのふれ合い

玄関ホールの本の木に、給食調理員さんが作ったリースが飾られています。
子どもたちが「作り方を教えてください。」とやってきました。
聞けば、2階に新しく作られた本の木に飾りつけをしたいとのこと。お仕事中にもかかわらず、快く教えてくれました。
素敵な飾りを作ってくださいね!

画像1
画像2
画像3

手作りのつみれ

今日の給食に「水菜とつみれのはりはり鍋」が登場しました。
寒くなるとおいしくなる水菜と、手作りのつみれがたっぷり。
サービスホールの飾りつけも秋らしくなりました。
画像1
画像2
画像3

7組 学級活動

画像1画像2
お花の師匠に来ていただき、生け花体験をしました。
サンデリアーナや菊など、色とりどりの花を、思い思いに生けていきました。
世界に一つだけの花ができました。

7組 生活単元学習

御池校舎へ7くみたんけん隊パート3として行きました。6年生に合えると大喜びの子どもたち。6年生に案内してもらいながら、色々な教室を見て回りました。
画像1

〇6年 後期評議・専門委員会

 後期の評議・専門委員会が決まり、昨日認証式と第1回後期評議・専門委員会がありました。多くの児童が前期とは違う委員会に属し、残りの半年間の委員会活動でどのようなことができそうかを、それぞれの委員会で前向きに話し合う姿が見られました。またご家庭でも話題に挙げてみてください。
画像1画像2

外国語活動 This is for you.

外国語活動では色や形を英語で言い、それらのカードをやり取りしました。
「Red heart please.」「Here you are.」
カードを集めてどんなものが出来上がるのでしょうか。

画像1

書写 「つり」

画像1
書写の学習で毛筆の学習を進めています。今回は初めてひらがなを書きました。
「漢字と違って優しい字だね。」
「丸い感じがする。」
ひらがなのとくちょうをつかみながら筆の運びを意識しています。
静寂の中で整った字を書こうとする姿、素敵です。

音楽 パフ

画像1
3年生から始めたリコーダーの学習もすっかり慣れ、たくさんの音を出して演奏することができています。
今日は、はじめて出合った曲「パフ」の範唱と範奏を聴いて、曲の感じを捉え、歌詞唱しました。
これからの学習で、リコーダーでも演奏していきます。

7組 生け花体験

画像1画像2
お花の師匠に来ていただき、生け花をしました。菊やサンデリアーナ、オレンジウムなどの色とりどりの花を、思い思いに生けていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

学校の生活のきまりについて

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp