![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:118 総数:909113 |
【2年】なえのかんさつ
生活科で育てる野菜の苗が子どもたちのもとに届きました!
朝からオープンに置かれた苗を見て、嬉しそうでした。 「うえるまえに、今のようすをかんさつしておこう!」 「はっぱがふわふわしてきもちいいな。」 「なえなのにトマトのにおいがする!」 「はっぱの色がちがうよ。」 これから育てる苗を大事そうに眺めていました。 ![]() ![]() 【3年生】図書館たんていだん
3年生は国語科「図書館たんていだん」の学習で、図書館の使い方を学びました。
学校司書の先生にお世話になり、図書館での本の探し方や返し方、本の分類などを教えていただきました。 後半は、実際に本の分類番号やタイトルなどの情報のあるカードをみて、本を探したり返したりする練習をしました。 探している本が見つけられると、「やった!」と嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。 今年もたくさんの本と出合い、本の世界を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年】ふきのとう![]() この日に向けて、お話の様子がよく伝わるように班で工夫をし、練習してきました。 役になりきって 「さむかったね。」うん、さむかったね。」 「おうい、はるかぜおきなさい。」 「こんにちは。」 少し緊張しながらも、堂々と頑張りました。 ![]() 〇6年 中学校校舎の図書館にて
中学校校舎の図書館は、小学校校舎の図書館とはつくりや雰囲気が大きく異なります。今週は、図書館司書の先生が6年生に向けてオリエンテーションをしてくださいました。図書館の使い方やおすすめの本などを紹介してもらった後、どんな本があるのかを少し探検したり畳スペースでゆっくり読書をしたり…。これだけ素敵な環境のある図書館なので、これからもどんどん活用して本に親しんでほしいと思います。
![]() ![]() 〇6年 書写の学習
6年生になって初めての書写の時間です。今回は、文字の大きさと配列に気を付けて「歩む」という字を書きました。子どもたちは、漢字とひらがなの文字の大きさのバランスや半紙の中心を意識して書くことなど、これまでの学習を思い出しながら一文字一文字集中して力強く書いていました。
![]() ![]() ★1年生を迎える会の準備中です![]() ![]() 1年生に楽しんでもらえるよう、「どう表現したらいいかな?」「なんて言うと伝わるかな?」と考えながら、よりよいものになるように練習をしています。 素敵な会になるよう、校舎内最高学年として頑張っていきます! ★5年 50m走![]() 去年の自分の記録を更新できるかドキドキしながら臨みました。 スタートからゴールまで全力で駆け抜けました。 ゴールした後は、みんなの顔が笑顔で輝いていました! 【1年生】ようぐあそび![]() ![]() 「ようぐあそび」をしました。 いろいろな用具と触れながら お友だちともどんどん関わっています。 【1年生】こどものひ![]() ![]() ![]() 給食調理員さんと校長先生が来ました! じゃんけんをしてみんなにっこり。 そして今日のメニューには チーズもありました。 「サッカーボールだった!」 「ぼくはコアラだよ」 「パンダだ。かわいい〜!」 と子どもたちは大喜びでした。 大切そうに握りしめている子もいました。 ★5年 1年生掃除![]() ![]() ![]() 「1年生に教えるのむずかしいな」と感じながらも、どうしたら伝わるか言い方や教え方を試行錯誤する姿が見られました。 少しずつ1年生に話しかけ、仲良くなろうと頑張る5年生でした! |
|