![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:118 総数:909113 |
チョウを育てよう
理科の学習「チョウを育てよう」で、アゲハチョウの卵の観察をしました。
虫眼鏡を上手に使いこなしています。 子どもたちから 「大きさは1mmぐらいだな。」 「色は黄色だね。」 という声が聞こえてきました。 教室で幼虫も育てることになりました。 大きくなっていく様子が楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 絵の具でゆめもよう
図画工作科の学習では絵の具を使っていろんな技法を試しました。デカルコマニーやスパッタリングなどいろんな技法を試していくと、その模様が何かに見えてきたり、美しい模様になったりしました。組み合わせると素敵なカードができそうですね♪
![]() ![]() 4年生 祇園祭り
社会科の学習では京都府のお祭りや年中行事について学習しています。その中でも祇園祭りに観光客が一番多いことを知った子どもたちは「どうしてこんなに多いのかな?」「どんな祭りなのか詳しくは知らないなあ」と課題を見つけていました。ここからは祇園祭りについて詳しく調べていきます!
![]() 【1年生】おそうじがんばっています!
先週から5年生に教えてもらいながら
お掃除を頑張っています! チャイムよりも先に お掃除を始めようとする1年生。 やる気いっぱいです! ![]() ![]() 【1年生】2ねんせいといっしょに![]() ![]() ![]() 2年生がつくってくれた学校クイズを たくさん答えていきました。 問題を丁寧に読んでくれる2年生。 ずっと楽しみにしていたプールも 見に行くことができました。 「おねえさんすごくやさしかった!」 「つぎはいつあえるの?」 「おてがみわたしたいな」 また次会えることを楽しみにしている 1年生でした♪ 〇6年 わたしの大切な風景
京都御池中学校校舎での生活が始まって、およそ1ヶ月が経ちました。図画工作科の学習では、これまでに見つけた中学校校舎の中で自分にとって大切な場所を題材に絵を描く学習に取り組んでいます。
今回の学習では、奥行きや場所の広がりを表現することができるように、近くにあるものと遠くにあるものの大きさや色づかいを工夫することに挑戦しています。子どもたちがどんな場所をどのように描くのか。完成するのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】2ねんせいにもらったよ![]() ![]() この間お話ししたお兄さん・お姉さんと また会えることをとても楽しみにしていました。 今日は、たねと手紙のプレゼントをもらい、 1年生からは「どうぞよろしく」でつくったカードを 渡しました。 7組 1・2年生交流学習![]() とろみのヒミツは片くり粉
今日は「豚肉ととうふのくず煮」が登場しました。
とろりとした食感の秘密は、水で溶いた片くり粉です。 少しずつ加えて、よく混ぜることでとろみが増します。 しょうがの香りがとてもよく、やさしい味がしました。 ![]() ![]() 5年 大きく育ちますように…![]() 「先生!手伝います!」と率先してお手伝いをしてくれていた5年生のみなさんでした。 さすが! |
|