京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up9
昨日:118
総数:909112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

〇6年 新体力テストその2

 前回の長座体前屈や立ち幅跳びなどの新体力テストに引き続き、ソフトボール投げと20mシャトルランにチャレンジしました。昨年度の記録を確認して、1mでも遠くに、1回でも多く走れるように頑張る姿や一生懸命頑張っている友だちを応援する姿がとても素敵でした。
画像1画像2

【2年】地域見守り隊 お世話になりますの会

昨日は、「地域見守り隊 お世話になりますの会」がありました。

5年生が代表で、毎日登下校をあたたかく見守ってくださっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。

2年生の子どもたちは、登下校時にお会いする地域の方の姿を画面越しに見ながらとても嬉しそうな顔をしていました。

今日の朝には、元気な声で「おはようございます!」と挨拶している姿が見られました。
これからも見守ってくださる地域の方への感謝の気持ちを忘れず、安全に気を付けて登下校してほしいです。
画像1画像2

〇6年 学級討議

画像1
 本日、各クラスにて学級討議を行いました。今回の学級討議では、第1回評議・専門委員会の活動内容やこれからの活動方針を報告し合い、よりよい学校になるように意見を出し合いました。
 初めての学級討議なのではじめはなかなか意見が出にくかったのですが、討議が進む中で少しずつ話し合いが深まり、最後にはしっかりと学級としての意見をまとめることができました。

5年 あんなところがこんなところに1

画像1画像2
図工の学習では、校内のいろいろな場所(あんなところ)を想像力を働かせながら面白い場所(こんなところ)に作り変える学習をしました。
校舎を自由にめぐり、自分のお気に入りの場所を見つけて、活動を楽しんでいます!

【1年生】やすみじかん

画像1
少しずつ休み時間に
運動場に出て遊んでいます。

竹馬に挑戦したり、鬼ごっこをしたり
だるまさんがころんだをしたり…
教室でゆったり過ごしたり…
思い思いの遊びをしています♪

【1年生】シェイクアウトくんれん

今日は2時間目にシェイクアウト訓練が
行われました。

前回の訓練を生かしてどのように行動するとよいか
自分たちで考えて動くことができました。

体育をしていたクラスでは、
さっと運動場に集まりしゃがむことができました。

普段から自分の命を守る行動を
心がけてほしいと思います。
画像1

5年 きれいな歌声です!

画像1
音楽の学習では、リコーダーの練習に取り組んだり、
上下パートに分かれて合唱「ビリーブ」の練習をしたりしています。

はじめはちがうパートにつられてしまうこともありましたが、
自分のパートを安定して歌えるようになってきました!

【2年】体育 ようぐあそび

画像1
 二年生では体育科「ようぐあそび」を行っています。さまざまな用具を使って、自分たちで遊び方を工夫しています。

この日の学習では「みんなで棒を使って倒れないように移動しよう!」と
声を掛け合って活動に取り組んでいました。

子どもならではの頭の柔らかさに
日々私たち大人も驚かされています。
考え楽しみながら学んでいってほしいですね。

シェイクアウト訓練

画像1画像2
 シェイクアウト訓練を実施しました。

今回は訓練の時間を知らせず、授業中に実施しました。

子どもたち放送をしっかりと聞き、自分の身を守る行動をとっていました。


これから何回か訓練を重ねていき、何かあった時に自然と避難行動がとれるようにしていきたいと思います。


★5年 地域見守り隊お世話になりますの会

地域見守り隊お世話になりますの会がありました。

見守り隊の方に来ていただき、5年生の子どもたちが代表として子ども安全宣言を行いました。

代表として堂々と宣言をする姿、頑張った仲間を拍手で迎える温かい姿が見られました!

これからも、安全に気をつけて登下校して欲しいと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp