京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up14
昨日:130
総数:908999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

〇6年 伝統文化 狂言体験

画像1
 本日午後からは、GGT三校合同の狂言体験がありました。小笠原師匠と泉師匠に来ていただき、狂言の解説をしていただいたり所作を教えていただいたりしました。途中、師匠の方々が柿山伏を演じてくださったのですが、子どもたちは夢中になって師匠の方々の演技を観ていました。
 体験を終えた子どもたちからは、「師匠の声が、演技中とそれ以外で全然違ったので、どうやったらあんなに遠くまで通る声が出せるのか不思議に思った」や「動き方を教えてもらって一緒にやってみて、狂言って今まで思っていたよりずっと面白いなと感じた」などの感想が聞かれました。

【2年】にじいろ

学年みんなの素敵なところがたくさん集まってきました。

「トイレのスリッパをきれいに並べていたよ。」
「明るいあいさつをしてくれたよ。」
「たくさんはっぴょうをがんばっていたよ。」

みんなの”にじいろ”が毎日輝いています。
画像1

4年生 水泳学習

 水泳の学習が今週から始まりました。ご家庭におかれましてはご準備等ありがとうございます。まだ少し肌寒い中ですが、子どもたちは久しぶりの水泳学習を楽しみにしていたようです。めあてをしっかりともって、学習を進めていこうね!
画像1

4年生 まぼろしの花

 図画工作科では「まぼろしの花」を想像し、絵に表す学習を進めています。宇宙に咲く花や食べものが実る花など、ユニークな発想もたくさんあります!完成が楽しみですね。
画像1画像2

4年生 たてわり掃除スタート

今日からたてわり掃除がスタートしました。去年までは上のお兄さんお姉さんに来てもらう側でしたが、今年からは自分たちが下の学年の所に行って掃除を手伝いながら、親交を深めていきます。4年生は2年生のところに行っています。まずは自己紹介から!少しずつ中を深めていけるといいね♪
画像1画像2画像3

6年 GGT朝会

 今朝はGGT朝会がありました。今日のGGT朝会では、横割りグループで各教室に分かれて活動しました。初めての横割りでのグループ活動だったので、どのグループも少しぎこちないスタートでしたが、何でもバスケットやジェスチャーゲームなど、交流委員会の子どもたちが考えた遊びを行う中で、みんなの心もほぐれ自然と笑顔が広がっていました。
画像1画像2画像3

給食試食会

第一回家庭教育講座として、給食試食会が行われました。
栄養教諭より京都市の学校給食について、そして学校内での食の学習の取組についてのお話しがあり、その後はお楽しみの給食試食。給食参観もあり、和気あいあいとした時間でした。
ご準備いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

画像1

幸せの干ししいたけ

給食室で干ししたけの軸をとっていると…何と、切り口がハート形になっていました。
このまま入れたいけれど、そういうわけにはいきません。
いちょう切りにして、高野豆腐と野菜のたき合せに入れて、おいしくいただきました。
画像1
画像2

【1年生】いろいろなかたち(2)

「キリンを立たせるには…」
「どの箱がタイヤの形かな?」

子ども同士で話し合い、
考えながらそれぞれの形の特徴に
気が付きました。

画像1画像2

【1年生】めが…!

画像1画像2
あさがおがひょっこりと芽を出し始めています。

「芽が…!!」
「たねちゃんが起きた!」
と嬉しそうに話していました。

明日の水やりがもっと楽しみになったようです♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp