京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:75
総数:525002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

【2年生】ひょうげんあそび

画像1
 スイミーをテーマに団体演技をすることが決まった運動会。
 さっそく運動会で踊るダンスの練習をしました。
 授業だけでなく、休み時間も笑顔で楽しそうに練習している姿が見られました。

1年生国語 かたかなをみつけよう

 かたかなで書く言葉を探して、文をつくりました。
 ひらがなとかたかなを上手に使い分けられるように、これからもたくさんの言葉や文を書いていきたいと思います。
画像1

1年生国語 やくそく

 音読発表会で、あおむしになりきるために、あおむしの気持ちを考えています。
画像1
画像2

3年 国語 こんな係がクラスにほしい

画像1画像2
 「こんな係がほしいなぁ・・・」
 クラスにほしい係を付箋に書き、グループにわたされた1枚のシートに次々と貼っていきます。

 付箋を見たり、グループのメンバーと話し合ったりする中で「その係ええなぁ!」と考えが広がっていく様子も見られました。

 しかし、たくさん出た係をしぼる必要があります。

 話し合いをしながら、似たものをくっつけたり、目的からそれた係を省いたりして、ほしい係をしぼっていました。

 今回の学習を通して話し合いで大切にしたいことがたくさん見つかったようです!

3年 社会 商店のはたらき

画像1
 スーパーマーケットに置いてある食材はどこからきているのだろうか?

 チラシに書かれている「○○産」の情報をもとに地図帳を使って調べてみました。

「こんなところから京都まできてるの!?」
「日本のいろいろな都道府県から京都にきている!」
「日本だけじゃなくて世界中からきてるんや!」

 地図帳を使って調べ、白地図に色をぬることで、様々な場所から食材が運ばれていることがわかった様子でした。

「どうやって京都まできてるんやろ・・・?」新たな問いがうまれた児童もいたようです!

3年 理科 こん虫の観察

画像1
画像2
 理科の学習で、スマイルガーデンや嵯峨野ファーム周辺に生息するこん虫の観察に行きました。

 早速大きなバッタを捕まえた児童もいて驚きました!

3年 算数 長さ

画像1
 自分が100mを歩く時間を測りました。その結果をもとに様々なおおよその道のりの考えました。

 教室から運動場までの道のりは?芝生1周の道のりは?
 実際に歩いて時間を計測し、おおよその道のりを予測しました。

 今回の学習をいかして学校から家までのおおよその道のり計測にチャレンジしてほしいと思います!

3年 総合「わたしたち嵯峨野たんけんたい」

画像1
画像2
 嵯峨野小学校の”すてき”を見つけるために、「芝生」「ビオトープ」「見守り隊」の3つのテーマに別れて活動を進めることになりました。

 それぞれのテーマで、どのようなことを探りたいのか、どのように調べればよいのか、今後の学習計画を考えています。

 学習のふりかえりは学習支援ソフトを使って、iPadで入力しています。国語科で学習したローマ字をいかして、少しずつ文字入力に慣れていきます。

3年 図工 ぬのでえがくと

画像1
 「ぬのでえがくと」の作品が完成しました。教室や廊下に作品が掲示されています。友だちの作品を鑑賞し、工夫している点を見つけています。

 2学期から支給されたiPadを早速使用して、よいと思った友だちの作品を撮影しています。

【2年生】あそんでつくってくふうして

画像1
画像2
 家から集めてきた材料で、何ができるかみんなで考えました。並べたり積み重ねたり、中に入れたり…
 「もっとこんなことがしたい!」と目を輝かせていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp