![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:47 総数:260901 |
6年 GGTタイム
三小学校合同で読解の学習をしました。三校合同のグループに分かれ、このニュースは本当のことなのか、間違った情報なのかをクイズを通して、理由を考え、「正しい情報をつかむために大切なことは何なのか」を考えました。積極的に意見を出し合い、話し合う姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() 図画工作科「たねでアート」(1年)![]() ![]() 生活科「あきとともだち」(1年)
生活科の学習で、京都御苑に行ってきました。前回行ったのは9月だったので、そのときとの違いを探していました。「前よりもたくさんどんぐりが落ちている!」「赤い葉っぱがきれいだね」「松ぼっくりもあるよ」と発見がたくさんあり、秋の御苑を目一杯感じることができました。
![]() 6年 給食
今日の給食時間には、中学校の先生が来てくださいました。一緒に給食の準備をしてくださったり、話をしながら一緒に食べることができたりしてとても楽しそうでした。昼休みも一緒にあそんでくださり、充実した交流をすることができました。
![]() ![]() ![]() 授業参観(人権)、講演会
先日はお忙しい中、授業参観(人権)に多数ご来校いただき
ありがとうございました。 本校では、毎月、人権に関する学習を系統だてて行っております。 今回は、各学年、テーマに沿って学習をしました。 子どもたち、新しい発見があったり、気を付けたいことに 気付いたりしていました。 子どもたちが集中して学習に取り組むことができるよう 温かく見守ってくださりありがとうございました。 また、講演会につきましても、多くの保護者の方々にご参加いただき、 ありがとうございました。 講演会では、 「子どもの心と大人のかかわり〜子どもの心とふれあうために〜」を テーマに教育相談センターの白波瀬先生にご講演いただき、 「きく・つたえる・みる・みまもる・はなす」をキーワードに、 子どもたちの関わりを見つめ直すよい機会となりました。 保護者の方々と教職員と交流することができる貴重な時間となりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 生活単元学習:3組すごろくを作ろう(3組)![]() ![]() みんな大好き水泳学習、ドキドキしたけど頑張った合同運動会、毎週のように出かけた御所東の町探検、命について感じ、考えた“ぼくらはみんないきている”学習、困ったときにかけてくれた上級生の優しい言葉、大好きな先生や友達と離れてしまう時の寂しさ・・・すごろくを通して、嬉しかったことや悲しかったこと、様々なことが思い起こされました。 でも、「離れてしまう寂しさ」も、寂しいと思えるくらいの「つながっている喜び」があったのだと捉えられることもありました。今いるクラスメートはもちろんのこと、今は離れてしまった友だちや先生とのつながりを改めて感じることができる機会となっています。 6年 体育
体育の学習で1000メートル走と縄跳びをして、体力づくりをしています。1000メートル走では、ベスト記録を目指して、1人1人目標を立てて頑張っています!記録をはかる番では、走っている友達を一生懸命応援したり、あたたかい言葉をかけたりする姿がとても素敵な6年生です!!
![]() ![]() ![]() 修学旅行の振り返り(3組)![]() 写真を見ながら楽しかった思い出を振り返り、 1枚1枚に一言コメントをつけていきました。 写真やコメントを台紙に貼りながら、「楽しかったなー。」 「美味しかったなー。」いろいろな気持ちが溢れました。 一番の思い出は名古屋港水族館でイルカに出会ったこと。 6年生のみんなと素敵な思い出がたくさんできました。 6年 音楽![]() ![]() 走り幅跳び
3年生
走り幅跳びの学習を始めています。 助走でスピードをつけ、 踏み切りのタイミングを合わせて、 跳ぶことが大切です。 みんなでアドバイスしたり、役割分担しながら 取り組んでいます。 ![]() ![]() |
|