![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:21 総数:336571 |
5年 体育「マット運動」![]() ![]() 今日の給食(9/8)![]() ・むぎごはん ・いもに ・だいこんばとじゃこのいためもの ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】体育科「ハードル走」
ハードル走では、40mの距離に4台のハードルを設置して取り組んでいます。インターバルやインターバル間の歩数を変えるなどして、自分に合った走りができるように考えながら活動しています。
![]() ![]() 【6年】国語科「夏のさかり」
夏に感じたことや季語を使って、句や歌を詠み、歌会をしました。子どもたちはこの歌会に向けて、素敵な句や歌を考えて準備していました。昨年度は句だけでしたが、歌を詠んだり、教科書に載っている時期を表す季語を使ったり、昨年度よりレベルアップした作品ができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/5)![]() ・ごはん ・けいにくとやさいのにつけ ・ひじきまめ ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】体育科「体ほぐしの運動(2)/ぼう引き つな引き」
体育科の学習では、前半に「体ほぐしの運動」、後半に「ぼう引き/つな引き」をしました。「体ほぐしの運動」では、フラフープを使った運動遊びをしました。徐々に人数を増やしながら取り組み、クラスみんなで仲良く取り組むことができました。「ぼう引き/つな引き」は、4日(木)が最後の学習でした。力強さが出てきたり、順番や体勢を工夫したりするなど、学習を重ねるにつれて白熱した活動になりました。
![]() ![]() ![]() 【6年】国語科「いちばん大事なものは」
国語科「いちばん大事なものは」の学習では、自分が1番大切に思っていることを考え、それについて友だちと話し合いました。話し合いをすることで、始めと考えが変わったり、考えが深まったりし、友だちと話し合うことの大切さについて考えることができました。
すでに新しいタブレットの扱いに慣れてきており、子どもたちの飲み込みの早さに驚かされます。 ![]() ![]() ![]() 【陸上部】2学期の活動が始まりました。
2学期の活動が始まりました。50mのタイムを計るなど、「走る」ことを中心に取り組みました。陸上競技経験のある教育実習生と一緒に取り組み、速さや力強さに驚かされていました。厳しい暑さが続いているので、水分補給やアイシングなど、熱中症対策をしながら活動しています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/4)![]() ・むぎごはん ・さけのしおこうじやき ・こまつなときりぼしだいこんのにびたし ・かぼちゃのみそしる ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】書写『「税に関する小学生の習字」作品づくり』
「税に関する小学生の習字」の募集があり、作品をつくりました。税に関する言葉を想起し、自分で文字を選んで書くことができました。自分が選んでいるので、お手本はありませんでしたが、これまでの学習を生かして書くことができました。
![]() ![]() ![]() |
|