京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up5
昨日:69
総数:422750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

粘土の板を立ち上げて

画像1画像2
 図画工作科の学習で、粘土の造形に取り組みました。粘土をこねたり、丸めたり、伸ばしたりとたくさん触っていく中で見えてきた形からテーマを設定し、造形活動に取り組みました。子どもたちは、粘土の感触を楽しみながら、いろいろな形を造り、そこから想像力を働かせながら、自分のテーマに沿う作品を仕上げることができていました。

朝から素敵な姿が…

画像1
 今日の朝は、児童会が企画したあいさつ運動がありました。1年生と6年生が百万遍の交差点に赴き、あいさつ運動を行っていたのですが、その裏側で、もう一つのあいさつ運動が行われていました。一人の4年生児童が校門の前に立ち、登校してくる子どもたちや通行人の方々にとても大きな声で、丁寧にあいさつをしていたのです。とても気持ちの良いあいさつで、あいさつをしている本人も、してもらった子どもたちも通行人の方々も、たくさんの一日の始まりがとても気持ちの良いものになったことと思います。

お花プロジェクト

画像1
画像2
画像3
お花作戦、第二弾です。
前回用意したプランターに土を入れます。
土は重たい!はずですが、協力しながら軽々と運んでいて驚きました。
とってもスムーズに進んだので、お花の一部を植えました。
色を選んでバランスよく植え替え、学校の東側の塀に飾りました!

体育科「はばとび」

画像1
画像2
新しい学習がスタートしました。
春の体力テストでは「立ち幅跳び」をしましたが、今回は「走り幅跳び」です。
片足で踏み切って、両足で着地する動きに、まだ慣れないようですが、どの人も、予想を超える勢いで跳んでいました。
記録が楽しみです。

【2年】いろいろな三角形

画像1画像2
算数科「三角形と四角形」の学習では、長方形と正方形を切ってできる形について調べました。子どもたちは「直角があるよ」「頂点が3つあるよ」「辺も3つあるね」と子どもたちは今まで学習したことを使って調べました。できた形は「直角三角形」でしたね。次回からはいろいろな三角形や四角形を書いてみましょう!

福祉施設体験学習

画像1画像2
 ドリームの学習で、福祉の学習を行っています。今日は、先日、見学に行かせていただいた4つの福祉施設に体験学習をしに行ってきました。
 最初は、少し緊張している様子もあった子どもたちですが、職員さんが丁寧に優しく仕事の内容を教えてくださり、時間の経過とともに積極的に活動に取り組むことができていました。また、体験学習に取り組む中で、利用者の方々の困りに対する工夫や、関わり方の工夫。職員の方々の利用者の方に対する思いなど、大事なことにたくさん気付いたり、考えたり、感じたりすることができていました。今後は、今日の体験学習を活かして、更に福祉についての学習を深めていきたいと思います。

【2年】ハンカチ週間

画像1
保健委員会の取組「ハンカチ週間」では、養正小学校の全員がハンカチを持ってくることができるように、頑張っていました。2年生では、ハンカチの色で運勢を占う「ハンカチラッキーカラー」をしていました。子どもたちは「ここに黄色が入っていた!」「全体が黄色だった!!」「いいことあるかも!」と、朝から大盛り上がりでした。風邪が流行する季節です。手洗いをし、ハンカチでしっかりと手を拭く習慣をつけましょう。

【2年】直角

画像1画像2
算数科「三角形と四角形」では、直角について学習しました。子どもたちの「黒板が直角じゃない?」と言う発言から、教室中の直角を探すことになりました。「本棚も直角!」「ロッカーも直角!」「ノートもじゃない?」とたくさん見つけることができていました。

11月21日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛肉とひじきのいため煮 さつまいもの栂尾煮 水菜のみそ汁で、今月の和献立です。
さつまいもの栂尾煮には、京都市右京区の「栂尾」という地域にある高山寺で生まれた料理です。スチコンで調理しました。
 子どもたちは和献立の動画もを見ながら、さつまいもの栂尾煮や水菜に関心をもって食べることができていました。

書写「おれとはね」

画像1
画像2
画像3
「力」という字を書きました。
「はねが難しい・・・」「名前が・・・」とそれぞれに課題を見つけながら、集中して取り組みました。
今回は、紙の使い方が上手くなったなと思いました。
一文字だけを書くのではなく、空いたスペースに、苦手な部分を何度も練習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp