![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:53 総数:232916 |
国語(本校小学部)
先生たちにインタビューをしています
事前に聞きたいことを考えて,丁寧な言葉遣いでインタビューをしていました 先生たちが話した内容をタブレット端末にメモを書きながら進めていました 先生たちに聞きたいことが聞けたかな?? ![]() ![]() MOMOタイム(本校小学部)
MOMOタイムにて自分が行う学習を選んでいます。
自分の課題や伸ばしたい学習を重点的に学習しています。 本日も一生懸命学習に取り組んでいます!! ![]() 理科(本校中学部)
物質と酸素の関係を学んでいます
金属が燃えるには酸素が必要であり、酸素が結び付いた後には物質の性質が変化することを実験を通して学びました 酸素が入っている瓶に金属を入れた際に炎が大きくなるのを見て、とても驚いていました ![]() ![]() ![]() 第60回京都市小学校児童硬筆書写作品展
鉛筆や黒色サインペンを使って、各学年の課題に取り組みました。
手本を見ながら、文字の大きさやバランス、点画などに気を付けて丁寧に作品を仕上げていました。 今後も学習や生活の様々な場面で、文字を書く楽しさや魅力に触れていってほしいと思います。 入選・特選に選ばれた作品を紹介します。 ![]() ![]() ![]() 国語(分教室小学部)![]() ![]() 雨の音ってどんな音?という問いに「きんこんかんこん!」と答えた児童がいました。 「そんな音が鳴るときがあるかも!どんなときに鳴ると思う?」とさらに尋ねると, 「うそだ!ならないよ!」「え、でも、かねとかにあたったらなるかもしれない!」 と子どもたちの中で話し合いが広がっていく様子が見られました。 実際に「雨のうた」の詩を聞き、「なるほど!かねの歌できんこんかんこん、おもしろいね!」「私はどんなうたにしようかな。」と詩づくりをしました。 さらに、画像作成アプリを使ってポスターにしました。 「ランドセルじゃなくてランリュックの画像ないかな。」「カッパを着た女の子って検索してみる。」などと、自分でどんどん製作していく姿がみられました。 |
|