京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:32
総数:398769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

5年生 新聞を読もう

見出しやリード文にも注目して新聞を読んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 新聞を読もう

国語科「新聞を読もう」の学習の様子です。インターネットが普及して、新聞離れが進み、新聞をあまり読んだことがないという人が増えたように思います。子ども達の中でも「ちゃんと読むの初めて〜」と言っている子もいました。今日は、3種類の新聞を読み比べ、似ているところや違うところを探したり、同じ出来事が書かれている2つの新聞を読んだりしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ダンス練習

休み時間を使って、自主的にダンスの練習に励んでいます。
画像1
画像2

5年生 休み時間に

休み時間、よく運動場で遊んでいましたが、最近の暑さの影響か…?

体育館前の「いこいの場」で石積みを楽しんでいます。

「最高6個つめた!」「ぼくは10個」といつも最高記録を目指して頑張っています。

集中力がアップしそうです!
画像1
画像2
画像3

まどをあけると 5

画像1
画像2
画像3
たてものの形に拘っています。

筒状にしたり,四角の形にしたり…

また窓からどんなものが見えているのかを考えたり


たくさんの創造を広げています。

ネギの苗植え

9月8日(月)、3年生がネギの苗を植えました。

ネギの苗植えに向けて、地域の方と畑づくりをしたり、栽培ボランティアの皆さんにネギの処理をしてもらったり、たくさんの方に準備のお手伝いをしていただきました。

3年生はていねいにネギを植えていました。ネギには、水はやらないので、雑草を抜くお世話をがんばるそうです。3年生のような元気いっぱいのネギに育ちますように!収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

まどをあけると 4

画像1
画像2
画像3
一生懸命にカッターを使って,どんな作品を作ろうか必死に考えています!

あーでもない!こーでもない!!


2年 音楽 生活の中にある音 part2

カラスや犬、鳥など色んな生き物の鳴き声の発表でした。

楽しい発表会となりました!!
画像1
画像2

まどをあけると 3

窓のあけて,どんなものを作ろうかみんな必死に考えています。

また,友だちが作っている作品を見て,どうやって作ったの?と声かけして
教えてもらっている場面も見られました。

素敵がいっぱいの図工の時間です。
画像1
画像2

2年 音楽 生活の中にある音

今日は、鳴き声の発表会をしました。

鳴き声の大きさや高さを意識して、どのグループも素敵な発表になりました!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp