京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:40
総数:220958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人と 学びと 社会と つながる学校」

夏季研修

画像1
 夏休み始まってすぐは、午前中多くの生徒が学習会に登校してきます。
 午後は、教職員研修です。

夏季学習会の様子(理科)

夏休みが始まりましたが、午前中は学習会が行われています。
1時間目、理科室では何やら顕微鏡を使って真剣に観察中。
「腎臓」(何の?)「カエルかネズミかヒトらしいです」
「ピンクのミジンコ」(染色されているのでしょうけどキレイ)
「謎の植物」(校庭で採集したもの)
どさくさに紛れて消しゴムを見ようとしている人もいたりして、顕微鏡タイムを満喫していました。
画像1
画像2
画像3

夏休み前最終日

画像1
画像2
 昨日の雨から一転、最終日の今日は暑い1日となりました。
 夏休み前の教科学習のあと、ワークスペースの掃除。いつもの清掃に加えて、机椅子のシールの貼替え、フィルターも掃除機できれいにしました。
 集会では、校歌、よりよく委員認証式を行いました。今年度は8名のよりよく委員です。洛風はやってみようと手を挙げた人がよりよく委員です。やってみようという気持ちになる、経験を大事にしています。
 校長先生からは、好きなことをとことんつきつめる夏を。道はその先に一人ひとりそのために開かれている。応援のおはなしをいただきました。

雨の巡行

学校の2階の窓からはヒ゛ルの隙間から巡行の様子が見えます。
11時くらいから、この雨の中見物客の数も増えてきました。
昨夕はお祭りついでに何人かの卒業生も訪ねてきてくれて、元気そうに高校の話を聞かせてくれました。
先生たちもホッとひと安心。
お祭りで人が集まるのは良いものですね。

いまはちょうど授業中ですが、この雨模様、いつもより少し時間もかかっている気がします。
休み時間に生徒のみなさんも見られそうですよ。
15日に見た鉾や山が見られると良いですね。
画像1
画像2

祇園祭

 15日は祇園祭山鉾を見学に行きました。
 水筒は?帽子は?トイレ?‥暑さ対策を確認して、ウイングごとに出発。うちわをもらったり、鉾を背景に写真をとったり、屋台をみたり・・。観光の人も多くてなかなか祇園祭はテレビの中?かもしれませんね。
 長刀鉾、函谷鉾・・・。10個も鉾を見たと言って帰ってきたウイングもありましたね。
画像1
画像2
画像3

人権学習

画像1
画像2
画像3
 2限は人権学習です。この時間は「人権」について学年ごとに考えました。
 1年生は人権マップを使って、「ちょっと気になるところ」「大丈夫かなと思うところ」「人にやさしいところ」を理由と一緒に出していきました。この絵はこうじゃないかな、なんかやさしいって思うんだけど・・・ペアで話していました。
 2年生・3年生は「子どもの権利条約」について、考えていきました。

国際理解プログラムPICNIK

 今年度も、国際理解プログラム“PICNIK”より、留学生の方に来ていただき、自身の育った国のお話、日本に来て感じたこと、見たことを楽しくお話しいただきました。今年は、ララさんです。ララさんの国アゼルバイジャン、カスピ海近くのバクーという都市。小さな国ですという紹介から、始まりました。生徒の皆さんがどんどんララさんのお話しに引き込まれていくのが、スタッフの私たちにもわかります。

 質問コーナーでは、たくさんの質問が出ました。アゼルバイジャンに行ってみたいと思った人もいたと思います。紹介していただいた国だけでなく、他の国に興味をもったり、おもいしろいなと感じたり、日本って?と考えたり・・・。
 今年も刺激を受ける機会となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

3年ポスターセッション(上級学校訪問)

画像1
画像2
7日(月)は3年生上級学校訪問のポスターセッションでした。
3年生はウイングごとに発表、1・2年生を前にわかりやすく、自分達の感想を交えて発表します。1・2年生は、あらかじめ、質問を準備していますが、3年生の発表を聞いて、質問したいことを伝えるようにしています。

自転車安全教室(4限)

JAFより講師の先生をお招きして、午後は自転車安全教室が行われています。
洛風中には、市内のあちこちからみなさんが通ってきているので、自転車に乗っている姿を見かける機会もあまりないのですが、ここ数年で自転車に関する法律もどんどん変わってきているので、そのたびに心配をしていました。
車よりも身近で便利な自転車、安全に快適に乗りこなしてほしいと思います。
桝谷先生、ありがとうございました!
画像1
画像2

今日は七夕

画像1
画像2
今年の七夕飾りはウィングごとの掲示物です。
「せかいせいふく」
「地球が冷えますように」
と、グローバルな願いもあるかと思えば、
「おこづかいが増えますように」
「いいことありますように」
と、素直に自分の幸運を願う短冊も。
今夜は星空が見られると良いですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

沿革史

校歌

非常措置について

『京都市立洛風中学校「学校いじめの防止等基本方針』

学校教育目標・経営方針

校則(よりよい学校生活を過ごすために)について

生徒手帳

京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp