京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up34
昨日:25
総数:618706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

6年修学旅行 その9「1日目をふり返って」

画像1
画像2
6年修学旅行 その9「1日目をふり返って」

瞬く間に修学旅行の1日目が終わろうとしています。
わずか1日で学校では経験できない様々な経験をすることができました。
忘れないうちに記憶を記録にとどめましょう。
目標は達成できたかな?
明日はどんなことをがんばろうかな?
お腹も満たされて、眠い目をこすりながら書いている子もいるのではないでしょうか。
まもなく就寝です。2日目の活動に備えてしっかり休んでください。

6年修学旅行 その8「スペシャルディナー」

画像1
画像2
画像3
6年修学旅行 その8「スペシャルディナー」

今夜のディナーは、唐揚げ、お刺身、ハンバーグにエビフリャー!!
子どもたちの大好きなメニューが並びます。
みんなで食べると、さらにおいしいですね。



6年修学旅行 その7「ホテルに到着」

画像1
6年修学旅行 その7「ホテルに到着」

予定より早くホテルに到着しました。
ホテルに向かう途中に、海が見えて、大興奮でした。
知多半島や渥美半島を見ることができました。

眺めの良いロビーで、入館式です。
ホテルの方にも、心のこもった挨拶をしていました。
部屋では準備を終わらせ、話したりカードゲームをして、リラックスタイムです。
ここまでの行程、みんな元気に活動しています。

6年修学旅行 その6「(続)岡崎城」

6年修学旅行 その6「(続)岡崎城」

シアターで大名行列の様子を見たり、ジオラマから城下町の様子を想像したりしていました。
天気が良かったので、展望室からは、遠くまで眺めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 その5「岡崎城」

6年修学旅行 その5「岡崎城」

岡崎城を見学しています。
徳川家康にゆかりのある岡崎城に大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 その4「ランチタイム」

6年修学旅行 その4「ランチタイム」

トヨタ産業記念館の見学を終えてランチタイムです。
名古屋名物の味噌カツ弁当でした。
初めて味噌カツを食べる子もいたようで、おいしい!という声が聞こえてきました。
午後からの活動に備え、エネルギーを補給しています。
画像1画像2画像3

6年修学旅行 その3「トヨタのモノづくりを学ぶ」

6年修学旅行 その3「トヨタのモノづくりを学ぶ」

続いて「自動車館」を見学しています。
実際に見たり触ったりすることで、
モノづくりの面白さに触れることができたようです。
たくさんの自動車やロボットにも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 その2「トヨタ産業技術記念館到着」

6年修学旅行 その2「トヨタ産業技術記念館到着」

修学旅行最初の目的地トヨタ産業技術記念館に着きました。
トヨタの歴史は、織物など繊維工業が原点です。
「繊維記念館」を見学しました。

画像1
画像2

6年修学旅行 その1「出発!」

6年修学旅行 その1「出発!」

今日から6年生が1泊2日の修学旅行に出かけました。
出発式では校長先生から、6年生全員が同じバスに乗って道中を共に過ごすことができることの意義を話されました。
代表児童のあいさつでは2名の児童がそれぞれ楽しみにしている活動について紹介しました。一人はホテルの露天風呂、もう一人はレゴランドでの活動を楽しみにしていると紹介してくれました。また、自分ひとりではなく、友達と一緒に楽しむことができるようにすると抱負を語っていました。
多くの教職員、お見送りに来てくださった保護者の方に見守られて、最初の目的地トヨタ産業技術記念館にむけて出発です。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 何番をねらう?

画像1
たいよう学級では、ストラックアウトを使った遊びが流行っています!
投げたボールがしっかりくっついてくれるところが一番の推しポイントです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 京キッズRUN
2/10 ともだちの日
2/11 建国記念日

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp