京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:15
総数:245283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

運動会に向けて

18日の1時間目には、運動会に向けて全校練習を行いました。
開会式や閉会式の練習では全校準備体操(ダンス)を練習しました。加えて今年度復活した縦割り種目の「綱引き」の練習をしました。全校が一本の綱を引き合い対戦します。当日の対戦が楽しみです。

今日の6時間目は、5.6年生が2回目の運動会の係活動を行いました。どの係も本番に向けて順調に準備が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 運動会の練習風景

 1年生と2年生合同のダンスを練習している様子です。今年のダンスは暑さを吹き飛ばすうちわを使ったうちわダンスをします。練習している様子を見ていると、始めたばかりの頃からすると随分と変わりました。2年生は1年生を引っ張れるぐらいにしっかりとして、1年生は2年生を見て、とても大きく楽しそうに踊ることができるようになりました。
 本番のうちわダンスでも頑張りますので、ご声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

【9月17日(水)の給食】

今日の献立は「黒糖コッペパン・鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め・スープ」でした。
教室では、「うずら卵は何の卵かな?」「今日はどちらのおかずにも玉ねぎとにんじんが入ってる。」など給食にも注目しながら食べられていました。返却の時は、給食調理員さんに大きな声で「超おいしかったです。」とうれしそうに伝えてくれていました。
 明日は運動会の全校練習日。元気に力を発揮してほしいです。
画像1

4年 食の学習「朝食レベルアップ作戦を考えよう」

画像1画像2画像3
 4年生では、「朝ごはんの大切さ」について学びました。
朝ごはんは、1日のスタートにとても大切な食事です。しっかり食べることで、「勉強に集中できる」、「元気に体を動かせる」、「けがや病気を防ぐ力がつく」といったよいことがあります。
 これからは、バランスのよい朝ごはんを食べる、野菜を食べるなど、自分にできることを考えることができました。

5年 世界遺産交流

5年生は、総合的な学習の時間に「Discover 高雄 ー見つけよう!つなげよう!まちの魅力ー」をテーマにした学習を進めています。その一環として、奈良県鼓阪北小学校の5年生との交流が始まりました。
初めての交流となった今回は、オンラインでの顔合わせ。お互いに自己紹介をしたり、「命令ゲーム」や「好きなものしりとり」などのゲームを通して、楽しく交流しました。これらのゲームは、子どもたち自身が考えたもので、和やかな雰囲気の中で進められました。
画面越しではありましたが、笑顔があふれ、自然と親近感が生まれるひとときとなりました。子どもたちは、「もっと話したい!」「次の交流が楽しみ!」と、次回への期待をふくらませている様子でした。
これからの交流を通して、世界遺産についての学びを深めるだけでなく、遠く離れた友だちとのつながりも大切にしていってほしいと思います。
画像1

中学年運動会練習「台風の目」

画像1画像2画像3
 運動会に向けて、「台風の目」の練習をしました。初めての練習でしたが、グループで息を合わせて走ることができました。赤白それぞれチームワークを発揮して頑張ってほしいと思います。

【9月10日(水)の給食】

 今日の献立は「コッペパン(国産小麦100%)・トマトクリームシチュー・野菜のソテー」でした。
 トマトクリームシチューは、R6.9に新登場しました。ホワイトルーとトマトが合わさってオレンジ色のクリームシチューが出来上がります。
 2年生教室では、食の学習で食べ物にははたらきがあって、3つに分かれていることを確認し、自分たちで食べ物を3つに分けていきました。毎日ちがう食べ物をどんな風にたべていくとよいか考える中で、朝ごはんにも、赤の食べ物を食べるには何をどうしていくとよいかなど考えられている児童もいました。
画像1画像2

4年生理科「季節と生き物 夏」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で生き物の観察に行きました。トンボやバッタがたくさんいて、子どもたちは虫捕り網でたくさん捕まえていました。

【9月3日(水)の給食】

 今日の献立は【ミルクコッペパン・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮】でした。
豚肉のケチャップ煮は、ケチャップとウスターソースの味付けで好評でした。
 パンの大きさは1・2年生、3・4年生、5・6年生で変わります。2年生は3年生になるとパンの大きさも大きくなります。おかずとともに減らす量も少なくなり、食べきれるようになってきていてうれしいです。
画像1

運動会に向けて「鳴子作り」

本日,運動会に向けて練習用の鳴子作りをしました。

一つ一つに思いを込めて丁寧に作っていました。明日からその鳴子を持って練習します。

是非とも精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp