京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up107
昨日:123
総数:310795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

2年 交通環境教室がありました。

画像1
画像2
画像3
JRバス営業所では、1組と2組にわかれてプログラム体験や乗車体験

を行いました。車庫でバスを整備している様子や、車内からの洗車の

様子、運転席からの視界など、子どもたちにとって、とても新鮮な

体験がたくさんありました。ぜひ、お家でも話を聞いてみてください。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
 先生の話を聞いて落ち着いて学習していました。夏休み明けとは思えないほど、切り替えて学習に向かう姿勢が素晴らしかったです。

2学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
久しぶりにみんなに会えてうれしい様子。ですが、始業式や学習は落ち着いて過ごしていました。夏休みを経て、成長を感じられる一日でした。50周年キャラクタ―の投票ももう間もなく!楽しみです。

2年生 交通環境教室がありました!

画像1
画像2
画像3
 最後は、一人ひとり、運転席に座らせていただきました。バスの運転席に座る貴重な体験をさせていただき、子どもたちは(担任も)大喜びでした。たくさんのボタンやミラーがあり、運転手さんという仕事はとても大変な仕事だと感じた子もいたようです。
 学校へ帰り、最後のお話をお聞きして、たくさんのお土産をもらいました。ふり返りでは、「来年の2年生もバスに乗せてあげてください。」や、「バスのことを知れてうれしかったです。」など、子どもたちの素直な言葉がたくさんありました。今日の感想と一緒に、たくさんお話を聞いてあげてください。
 写真もたくさん撮りましたが、アップしきれないので懇談会等で見ていただけたらと思います。
 お世話になった大学の先生、西日本JRバスのみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!

2年生 交通環境教室がありました!

画像1
画像2
画像3
 営業所に帰ってきて、洗車体験をさせていただきました。バスに乗った状態で、洗車機の中に入っていき、子どもたちは「きゃー!!!」と大興奮!!(大人も!!)
 その後は、バスに車いすが乗る時の体験をさせていただきました。バスの中には車いす用に変身する席があること、車いすが乗り込むためのスロープは入り口に隠されていること、車いすの乗り降りの仕方を教えていただきました。

2年生 交通環境教室がありました!

画像1
画像2
画像3
 バスに乗って、ご近所を移動しました。バスの中では、バスの中の設備についてのお話や
、事前に子どもたちに聞いていた運転手さんへの質問に答えていただきました。
 「バスは何時から走っていますか。」「なぜバスの運転手さんになったんですか。」「好きな食べ物は何ですか。」など、たくさんの質問に答えてくださいました。
 高速バスでの移動が多い運転手さんは、いろいろな地域のおいしいものを見つけるのが上手というお話も聞かせていただきました。

2年生 交通環境教室がありました!

画像1
画像2
 まずは、バスに乗りました。事前のお話の中で、「乗ったときに、整理券を取ります。」というお話を聞いていたので、子どもたちは我先にと整理券をもらっていました。

2年生 交通環境教室がありました!

画像1
画像2
 ふれあいサロンでのお話が終わったら、JRバス京都営業所へ移動しました。講師の先生方が先導してくださり、まるでバスツアーに参加しているようでした。

2年生 交通環境教室がありました!

画像1
画像2
 次に、西日本JRバスの方からお話をしていただきました。京都市内を走るバスの会社の数や、バスの乗り方を教えていただきました。
 「知ってるで!」と言う子や、「こんなバス見たことないなあ。」とつぶやく子、子どもたちはお話を聞いてたくさん反応をしていました。

1年 夏休みの作品発表

 夏休みに作った作品の発表会をしました。みんなの前で発表するのはドキドキしたようです。そのあとで、友達の作品を近くで見せてもらったり触らせてもらったりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp