6年生 音楽「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」
リコーダーで「雨のうた」を二重奏で演奏していました。短調と長調の違いを感じ取れたでしょうか。これから鍵盤ハーモニカの和音や低音楽器とも合わせて、合奏をする予定です。
【学校の様子】 2025-09-11 18:21 up!
1年生 音楽「どれみとなかよくなろう」
「どんぐりさんのおうち」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。「ド」と「ソ」の音はどこかな?
一人ずつ順番に前に出てハーモニカを吹きました。みんなとても上手でした。待っている子たちは歌を歌いながら、鍵盤の場所を確認していました。
【学校の様子】 2025-09-11 18:12 up!
5年生 理科「受け継がれる命」
「実ができるのに受粉は必要なのか」という問いについて予想し、どんな実験をしたらよいのか条件制御に着目して考えました。思考ツールで考えを整理しながら学習を進めていました。
【学校の様子】 2025-09-11 18:08 up!
ひいらぎ学級 図画工作科
「ちいちゃんのおもちゃたち」を読み、心に残った花火の場面を描きました。クレパスを使って、色とりどりの綺麗な花火を描きました。
【学校の様子】 2025-09-11 18:03 up!
4年生 道徳科「さちこのえがお」
その場の状況に流されず、正しいと判断したことを自信をもって行うことの大切さについて考えました。もし、自分がお話のような状況にいたら、本当に正しい事ができるのかどうかについて、活発に意見を交流していました。
【学校の様子】 2025-09-11 17:58 up!
1年生活科「色水遊び」
今日はこれまで育ててきた朝顔の花で和紙の色染めをしました。
凍った花びらを揉み絞って色水を作り、和紙を浸けて染めました。
一人一人個性的な模様になりました。
この後、染めた和紙で鉛筆立てを作る予定です。
完成しましたら、持ち帰りますのでおうちで見てあげてください。
【学校の様子】 2025-09-10 17:06 up!
3年生 新しいALTの先生と一緒に
今日はキーバ先生と一緒に外国語の学習をしました。
キーバ先生に英語で自己紹介をしたい子どもたち。積極的な姿が見られました。英語でも、自分の伝えたい事が伝わると、とても嬉しそうでした。
【学校の様子】 2025-09-10 16:44 up!
6年生 学年夏祭り
1学期末から計画・準備を進めていた夏祭りをしました。
1組はミニゲーム、2組は迷路、3組はお化け屋敷をしました。どのクラスも工夫が見られ、学年みんなで楽しむことができました。
【学校の様子】 2025-09-10 16:34 up!
2年生 図画工作科「お話から生まれたよ」
「ちいちゃんのおもちゃたち」というお話を読み、かきたい場面から想像を広げて絵に表しました。
お話に登場するぬいぐるみたちがどんな場所で何をしているのか、お話のすきなところや様子が分かるように工夫してかいているところです。画用紙の色も自分で選びました。
【学校の様子】 2025-09-10 15:59 up!
5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」
「世界を救うパンの缶詰」というお話を読み、絵に表します。
アイデアスケッチをかいて広がったイメージから、形や色、構図を考えています。表現方法に悩んだときは、ギガ端末を使って参考資料を探していました。イメージが固まり、画用紙に下がきをしてる子もいれば、念入りにアイディアスケッチに取り組んでいる子もいました。
【学校の様子】 2025-09-10 15:53 up!