京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:133
総数:512965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(9月5日)

今日の献立は、

・ごはん
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切り干し大根の煮びたし
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳  です。

「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじ漬け込んでから、スチームコンベクションオーブンで焼いて調理しました。さけを塩こうじにつけるとやわらかくなり、あま味やうま味をより一層感じられるようになります。ごはんと一緒に食べるのにぴったりの献立でした。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(9月5日)

6年生は、毛筆書写の学習をしています。

今日は、文字の大きさと配列、点画のつながりに気を付けて、「思いやり」の4字を書きました。漢字とひらがなの交じっている言葉なので、文字の大きさのバランスをとるのがなかなか難しいです。また、ひらがなは特に筆の流れを意識することが大切です。しっかり集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月5日)

5年生は、国語の「作家で広げるわたしたちの読書」の学習をしています。

これまでの読書の経験をふり返り、本を選ぶときにはどのような視点があるのかについて考えました。子どもたちからは、「ジャンル」「あらすじ」「作者」などの視点が出てきました。これからは、「作家」に着目して、本の魅力について紹介し合う学習がスタートします。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月5日)

4年生は、理科の「とじこめた空気や水」の学習をしています。

とじこめた水は、力を加えると圧し縮められるのかを確かめる実験をしました。グループの結果を交流すると、結果がわかれたようです。実際にもう一度やってみて、どちらの結果が正しいと言えるのかを確かめました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月5日)

3年生は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習をしています。

今日は、単元の終末の時間でした。この単元で学習してきた昆虫の身体のつくりや育ち方のきまり、すんでいる場所などについてふり返り、学習のまとめづくりをしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月5日)

2年生は、国語の「どうぶつえんのじゅうい」の学習をしています。

教材文を読み、どんな動物が出てくるのか、獣医はどんな仕事をしているのかを知りました。時間の最後には、初めて知ったことなど感想を書きました。ここでの感想や疑問が、これからの学習の手掛かりになっていきます。
画像1
画像2
画像3

明日の登校について(9月4日)

日頃より、本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

報道等でもご存じかと思いますが、台風15号が近畿地方に接近しており、最接近は明日の昼頃と予想されています。
暴風域はなく、進路は当初予想よりも南寄りとなるようで、暴風警報が発表される可能性は低いと考えられています。また、雨についても警報級の大雨の可能性は少なくなったと言われていますが、河川や、用水路・側溝が増水している可能性があります。明日の登校の際には、十分気を付けて登校するよう子どもたちにもお伝えください。

万一、午前7時時点で暴風警報が発令されている場合は、登校見合わせとなります。詳細は、4月に配布したプリント(すぐーるでも再度配信しました)でご確認ください。

今日の給食(9月4日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏ちゃん
・もやしの煮びたし
・牛乳  です。

「鶏ちゃん」は岐阜県の郷土料理で、とり肉と野菜に特製のたれを絡めてつくります。鶏肉が貴重な食材だったころは、大切なお客さまや親戚が集まるお正月など、特別な日の料理だったそうです。給食では、しょうゆなどで下味をつけたとり肉を野菜と炒めたあと、みそ・さとう・しょうゆなどを合わせた特製のたれで味付けしました。香ばしいみその香りや味を楽しみながらおいしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(9月4日)

6年生は、音楽の「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」の学習をしています。

題材の学習と合わせて、11月の学童大音楽会で発表する歌の練習も始めました。歌詞と旋律を覚えて、正しい音程で歌えるようになることを、最初の目標にしています。よい表情で歌っている子どもたちの姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月4日)

4年生は、音楽の「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」の学習をしています。

歌っていたのは、「ゆかいに歩けば」です。前半のはずんだ感じを生み出している「スタッカート」の歌い方と、後半のなめらかに流れる感じを生かした歌い方を意識して、みんなで歌詞唱しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp