京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:52
総数:374863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

9月19日 1年生活科「いきものだいすき」

学校にいる生き物を校庭に探しにいきました。
草むらや地面、空で、アリ・バッタ・トンボ・チョウ・ハチなど、いろいろな種類の虫を見つけることができました。
画像1画像2

9月19日 4年・たいよう「総合的な学習の時間」

京都の魅力を知るために、いろいろなお店にうかがってインタビューをしています。
今日は漬物グループが「大こう本店」にうかがいました。
お漬物工場の見学では、「ゆず大根」を作る工程を教えていただきました。実際に、大根の皮をむくところ、その大根を一口大に切るところ、40キロ以上ある漬物石や、白菜やキュウリなどのほかの野菜も見せていただきました。
お店では、インタビューに答えていただきました。おすすめのお漬物や、京野菜を使ったお漬物、お客さんがどのくらい来るのかなど、たくさんの質問に答えていただきました。
「お漬物買いに来たい!」「もっとお漬物が好きになった。」といった感想があがりました。
画像1画像2

9月19日 選書会のようす

今年度もPTAご協力のもと、選書会を開催することができました。
ありがとうございました。
どの本にしようか迷う子もいれば、「この本にする!」とすぐ決まる子もいて、思い思いに本を探していました。
本が決まった子はほかにも読みたい本を手に取り、本を読んでいました。
どの子もわくわくしながら楽しんで選んでいました。
画像1画像2

選書会が始まります

待ちに待った選書会の日がやってきました。体育館にたくさんの本が並びました。登校した子どもたちが体育館をのぞいて「〇時間目や〜楽しみ〜」と言っていました。PTAにお世話になって実現しています。本当にありがとうございます。
画像1

9月18日 5年「食に関する指導」

 10月に控えている野外活動花背山の家に向けて,食堂でのバイキングについて,栄養教諭の先生と考えました。
『栄養のバランスに気をつけてバイキングにチャレンジしてみよう』をめあてに学習を進められました。
 主食(黄色の食べ物→熱や力のもと=活動エネルギー)
 主菜(赤色の食べ物→体を作る=筋肉,血液のもと)
 副菜(緑色の食べ物→体の調子を整える=疲れの回復を助ける) 
 汁物(体温を上げてくれて,足りない栄養を補ってくれる)  
それぞれの体への役割をプリントで確認した後,各自タブレットで栄養のバランスや摂取量を考えて,料理を選び作ってみました。
 これからも,普段の家での食事や給食においても,今日教えていただいたことに留意して,成長期の体つくりに役立てていけたらと思います

画像1画像2

9月18日 6年算数「データの整理と活用」

前回学習したドットプロットを見ながら、データのちらばりのようすを表にして整理しました。
教科書に載っている赤チームの表と同様に、青チームと黄チームもデータを読み取り表を完成させました。
画像1

9月18日 選書会の準備

明日の選書会に向けて、5年生が本を置くための机を準備してくれました。
みんなで協力してあっという間に準備が終わりました。
明日の選書会が楽しみです。
画像1

9月18日  1年体育「とびあそび」

 運動場に描かれた川を跳びこえる遊びをしました。始めは、走りながら跳びこえました。次に、川の幅を見て、両足で跳びこえていきました。小さい体の1年生ですが、体をそらせて跳び越える様はとても大きく見えました。
画像1画像2

9月18日  3年体育「マット運動」

 開脚前転や開脚後転をしました。マットの幅をまたぐように、足を目一杯広げて前転も後転も起き上がりました。体の回転を支えるために、手の付き方も、手をしっかり広げて、マットにつくようにしました。
画像1画像2

9月18日(木) きょうの給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・おからそぼろ丼(具)・金時豆の甘煮・キャベツのすまし汁です。
「おからそぼろ丼」のおからは、豆乳を絞ったあとの搾りかすですが、栄養的にも優れていて、炭水化物やミネラルが豊富です。また、食物繊維もたくさん含まれていて健康食材です。
「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンで中まで甘味をしみこませ、柔らかくなるように作られています。ホクホクしてほんのり甘くとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp