京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:75
総数:335992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

【6年】「体ほぐしの運動(2)/ぼう引き つな引き」

 「体ほぐしの運動」では「ねことねずみ」という運動遊びに取り組んだり、「ぼう引き・つな引き」では力いっぱい引き合ったりしました。暑い日が続くので、都度水分補給をしながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【6年】夏休みの自由研究・作品紹介

夏休みの自由研究・作品の紹介しました。自由研究では自分が日常生活で感じた疑問や気になったことを調べ、みんなから「おもしろい!」「○○な場合はどうなるの?」と質問がとびあい子どもたち同士の会話が盛り上がっていました。また、自由作品についても様々な材料や工程を通して素敵な作品をつくっており、みんな興味深々で作品を見たり、実際に遊んでみたりと楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【6年】社会科「貴族のくらし」

 社会科歴史編で貴族のくらしの学習をしています。貴族がどのような家に住み、どのような食事をしていたかなど生活に触れながら、その中でうまれた文化について気になったことを調べていき、交流しました。


画像1画像2画像3

5年 「ジョイントプログラムテスト」

画像1画像2
今日はジョイントプログラムテストを行いました。
子どもたちは初めてのジョイプロで少し緊張した様子でした。終わった後には「ローマ字分からなかった。」、「時間内に解くことができた!よかった。」など友だちと感想を伝え合ったり、教科書で確かめたりしていました。
 後日、結果が返ってきます。京都市の5年生の平均に対して自分はどうだったか、なにがよくできて、何が課題かなどを分析し、今後の学習にいかしてほしいと思います。

今日の給食(8/29)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・にくみそいため
・ミーフンスープ
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(8/28)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・こうやどうふとやさいのたきあわせ
・ごまずに
・ぎゅうにゅう

でした。

6年理科 自由研究発表会

子どもたちは夏休みの宿題の1つ「自由研究」で、理科に関連のあるものを各クラスで発表をしました。
これまでの学習からさらに調べたいと思ったことや、普段の生活にあるものに興味を持ったことを題材に選ぶなど、幅広い内容のものばかりでした。
(各ご家庭で、実験などご協力ありがとうございました。)
画像1画像2

今日の給食(8/27)

画像1
今日の給食は、

・あじつけコッペパン
・スープ
・けいにくとうずらたまごのスパイシーいため
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(8/26)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・とりめしのぐ
・キャベツのにつけ
・すましじる
・ぎゅうにゅう

でした。

2学期始業式

画像1画像2画像3
始業式は暑さ対策のためそれぞれの教室をオンラインでつないで行いました。子どもたちは夏休みの1か月で大きくなって教室にもどって来ました。また、本日から給食も始まり、給食当番ががんばって配膳の仕事をしました。まだまだ暑い日が続きますが、健康に気を付けながら楽しい2学期を過ごしていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp