![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:56 総数:480531 |
令和7年度 生徒会本部役員選挙 立会演説会
10月3日(金)令和7年度 生徒会本部役員選挙 立会演説会を行いました。立候補してくれた人の強い気持ちが伝わってきました。選挙管理委員の人たちも本当にありがとうございます。緊張感がある良い立会演説会を行うことができました。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル 3年生
10月2日(木)3年生の合唱コンクール、リハーサルの様子です。さすがに3年生。迫力のある男子パートときれいなハーモニーの女性パートが重なり、美しい歌声が響いています。ここから1週間でどれだけ完成されていくかが楽しみです。
![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル 2年生
10月2日(木)2年生の合唱コンクール、リハーサルの様子です。クラス合唱と学年合唱、入退場の確認などを行いました。
![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル 1年生
10月2日(木)1年生の合唱コンクール、リハーサルの様子です。クラス合唱と学年合唱、入退場の確認などを行いました。
![]() ![]() 進路保護者説明会
10月1日(水)3年生の保護者様対象の進路保護者説明会を行いました。進路選択についてや入試制度や日程の確認など様々なお話をさせていただきました。何かわからないことや聞きたいことがありましたら担任の先生を窓口に連絡をいただけたらと思います。10月の懇談会でもお話ができますのでそれまでに相談したいことを家で話しておいていただけたらと思います。本日はお集まりいただきありがとうございました。
![]() ![]() 生徒会企画 「たてわりキャンペーン」
10月1日(水)他学年の人とのつながりを持ち、朱雀愛を共にはぐくむという目標を立て生徒会の人たちが今回の企画を考えてくれました「たてわりキャンペーン」です。学年が混在する6〜7人のグループに分かれ、自己紹介すごろくやワードウルフを行いました。それぞれの場所で笑顔があふれ、終了後も「楽しかったなー。」と話している声が聞こえてきました。生徒会のみなさん、ご苦労様でした。朱雀愛があふれる取組になったのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語 書写
10月1日(水)1年生では国語の授業で書写に取り組んでいます。集中力を研ぎ澄まし、筆を持つ手は力みすぎないように力を入れながら美しい文字を書くために筆を進めています。
![]() ![]() ![]() 10月の言葉
10月に入りました。日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は随分と涼しくなり、日ごとに秋の気配を感じる季節となりました。
さて、10月3日(金)に生徒会役員選挙が行われます。生徒会の新しい役員を決める日です。立候補者や応援弁士の演説があり投票になります。生徒会の伝統が受け継がれる日だと思います。時期、生徒会役員に期待したいです。また、10月は、10日(金)に「文化祭」、30日(木)に「体育大会」が開催されます。「文化祭」では、合唱コンクールと展示鑑賞が企画され、合唱コンクールでは各クラスの仕上がりが楽しみです。また、各教科の展示も、個性あふれる内容に期待しています。楽しみです。今年度の学校行事のテーマは『百花繚乱〜愛で咲き誇れ!!〜 』です。このテーマから、一人一人の生徒が、自信をもって輝き、頑張っている姿が全体に広がり、咲き乱れている風景を想像します。文化委員のみなさん、素晴らしいテーマをありがとうございました。ほかにも1、2年生は教育相談、3年生は進路に向けた懇談会があります。担任・担当の先生や学年の先生といろいろなお話をしてください。悩みや不安がある人は、ぜひ胸の内を打ち明けてね。安心できるように対応していただけますよ。 先日、W成人式と称した同窓会に招待していただきました。Wなので40歳を迎えた学年の生徒たちです。某中学校を卒業したのは、もう25年前のことです。私が35歳の時でした。3時間ほどの会でしたが、当時を思い返すことができたことと、成長した教え子の頼もしくてキラキラした姿を拝見できたことで充実した時間となりました。私はいつも不安に思うことがあります。それは、その時その時の授業や学校生活での関わりが、生徒たちのためなっているのだろうかと。校長になった今も、この立場で展開する教育が、先生方や生徒たちのためになっているのだろうかと。同窓会等で教え子と話をするとその都度答えが返ってくるような感覚になり、安心します。その時その時に関わる生徒は違えど、毎日が一生懸命だったということ。そして、しんどかったとしても楽しかったということ。自分でその楽しみを見つけてきていたということを再確認させてくれます。それは、私にとって安心した瞬間で、新たな気持ちにリセットされた瞬間です。今回も、25年前の答えをいただきました。やっぱり「学校の先生」っていいなと改めて感じた時間でした。 これからも、不安と安心を繰り返しながら学校現場にいるのだろうと思いました。今の一生懸命な姿は、何年後かに誰かが正しく評価してくれる。それが、生きる力になると信じて頑張って進もうと思いました。 保護者のみなさん、いつもは本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。今月は、学校行事や懇談会(3年のみ)と、学校に来られる機会が多いと思います。ぜひとも、お子さんの学校での様子を参観していただけたらと思います。また、3年生の懇談会は進路関係がメインです。お子さんの想いに寄り添いながら懇談していけたらと思っています。学校とご家庭で、お子さんの進路実現に向けて、支援していきましょう。 地域のみなさん、学校行事の取り組みで大変ご迷惑をおかけしていますが、ご理解・ご協力いただいていることに感謝申し上げます。12日(日)は、朱五体育祭が本校グランドで開催されます。朱五体振の方々が中心となり、準備や運営など進めています。大変かと思いますが、成功で終了することを祈念しています。 ![]() 令和7年度 朝の選挙運動
9月29日(月)朝の選挙運動の様子です。名前と顔を覚えてもらおうと朝から大きな声であいさつをしてくれています。10月3日に選挙が行われます。みなさん、清き一票をお願いします。
![]() ![]() ![]() スクールカウンセラー便り6(10月).
スクールカウンセラー便り6(10月)をアップしました。→スクールカウンセラー便り6(10月).
|
|