京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:504
総数:537747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

2年 体育『とびあそび』

画像1
画像2
暑い日が続いています。体育も運動場に出る時間を少なくしたり、水分補給をする時間をしっかりと確保したりして、学習を進めています。

とびあそびでは、5歩とびに挑戦しました。じゃんけんとびも、グリンピース・パイナップル・チョコレートの6歩をできるだけ遠くに跳んで、友だちと勝負しました。最後の着地を両足でピタッと止めるように気をつけながら頑張りました。

学年集会!

1年生のみんなで集まって、2学期にはどんな楽しいことがあるのか話したり、学校のルールを確認しました。みんなで協力して、安全に楽しく学校生活を送っていきたいと思います!
画像1
画像2

2年 算数『かさ』

画像1
画像2
画像3
算数のかさの学習では、いろいろな容器で水がどれくらい入るのかを調べました。

L・dL・mLの単位をしっかりと覚えて水の量に慣れて欲しいです。

体育 「とびあそび」

いろいろなとび遊びをしています!グループにわかれてゴムや川にみたてた縄跳びをとんだりしています。自分たちでとび方を工夫する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

とびあそび2

体育のとびあそびでは、ダンボールやケンステップを使って高く跳んだり、遠く跳んだりをしています。どうしたら上手に跳べるのか、グループごとに工夫をする様子が見られます。
画像1
画像2

【5年】山の家 野外炊事

画像1画像2画像3
山の家、最後の活動は野外炊事です。
所員さんのお話をしっかり聞いて、カレー作りスタート!
野菜やお米、かまどの準備を分担して、協力し合ってとってもおいしいカレーができました。
「今までで一番おいしい!」と大満足の様子でした。

この後、退所式をして、学校に戻ります。
この3日間で学んだことを明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。

【5年】山の家 パックドック作り

画像1画像2画像3
いよいよ最終日です。
朝食のパックドック作りからスタート。
3日目のめあて「協力」を意識しながら調理し、グループでおいしい朝食をいただきました。

【5年】山の家 キャンプファイヤー

画像1
画像2
2日目の最後はキャンプファイヤーでした。
レク係が考えてくれたゲームをしたり、歌を歌ったり、ダンスにコントと盛りだくさんな内容で、盛り上がっていました。

いよいよ明日は最終日。
朝食の様子からお伝えする予定です!

【5年】山の家 ゴシ谷〜滝ハイク

画像1
画像2
画像3
午後はゴシ谷から滝を目指してのハイクです。
自然いっぱいの山道を、一生懸命、たくさん汗をかいてみんなで登りきりました。
途中でしんどそうにしている友だちに声をかけたり、元気を出すために歌ったりと、子どもたちの素敵な姿がたくさん見られました。
戻ってきてからは、サプライズのアイスで疲れが一気に吹き飛んだようです。

【5年】山の家 フライングディスクゴルフ

画像1
画像2
午前中は、所内でフライングディスクゴルフをしました。
ゴルフと同じルールで、できるだけ少ない回数でゴールに入るようにフリスビーを投げます。
予想外のところに飛んでいくフリスビーに右往左往しながら楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp