![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:49 総数:487281 |
クレパスの使い方
図画工作では、次の単元でクレパスを使って絵を描くので、改めて、クレパスの使い方をみんなで確認しました。
クレパスは力の入れ方でいろいろな線が描けるだけでなく、重ねたり、こすったり、叩くように描くとまた全然違った感じの表現ができます。 子どもたちは今までやったことのない使い方を知って、嬉しそうでした。 ![]() ![]() 水書に挑戦しよう!
書写の学習時間に、初めて水書に挑戦してみました。
細筆に水を付けて、水書用の用紙にいろんな線や字を書いてみました。 子どもたちは鉛筆とは違った感じが楽しいのか、たくさん書いていました。 ![]() ![]() 自由工作発表会
夏休みが明け、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
長い夏休み、楽しいことをたくさんしたようで、嬉しそうに話してくれています。 学校では、夏休みの宿題にしていた、自由工作の発表会をしました。 何を作ったのか、どんなところを頑張ったのか、一生懸命伝えていました。 聞いている方は、どの発表にも「すご〜い!」と反応し、拍手をしていました。 ![]() ![]() 2年 くふうして書かれているものは…?
国語科「みの回りのものを読もう」の学習です。
看板やポスターなど、読む人のことを考えて 工夫して書かれているものがたくさんあります。 校内でもそのようなものがないか、また、どんな工夫があるのかを 探して写真に撮りました。 学習の中で初めてipadを使う子どもたち。 「上手に撮れたよ!」と自信たっぷりに見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年 ことばで みちあんない
国語科「ことばでみちあんない」の学習です。
道案内をするために、大事な言葉を選んだり、目印を伝えたりして、 相手に伝わるように話すにはどう言ったらいいのかを考えました。 聞き手は、大事なことを落とさないようにメモをしながら聞きます。 無事に案内ができた時は、話し手の子も聞き手の子も嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() 2年 リズムにのって、楽しもう!
今年のスポーツフェスティバルで、2年生は団体演技として
表現運動やリズムダンスに挑戦します。 今日はいくつか踊る曲の中の1曲を試しに踊ってみました。 最初は自信がなさそうにしていた子もいましたが、 アップテンポで明るい曲に合わせて身体を動かしているうちに 「楽しい!」「もっとやりたい!」と、リズムに合わせて 踊る楽しさを感じているようでした。 ![]() ![]() 2年 2ndGIGAに向けて!
夏休み明けからGIGA端末がipadに変わりました。
今日は、これからの学習で端末が使えるように、みんなで初期設定をしました。 アドレスの読み込みなど、難しい作業もありましたが、 手伝ったり教え合ったりすることで無事に全員分の初期設定が終わりました。 2学期もどんどん端末を有効活用して、学習を進めていきます。 ![]() |
|