京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up47
昨日:46
総数:663809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

2年生 新しい漢字

画像1
2年生では年間に160の新しい漢字を習います。

今日も新しい漢字の書き順や読み、使い方を学び、

ドリルを使って練習しました。

一画一画ていねいに練習する素晴らしい姿が見られました。

さんすう (わかばがっきゅう)

おかいものゲームをしました。

じぶんのもっているおかねで なにがかえるか かんがえました。


画像1
画像2
画像3

体育科 バスケットボール

画像1画像2
スリーオンスリーで練習を積みました。
今日から5人制のバスケットボールになり、一気に運動量が増えました。
暑い中ですが、水分補給しながらがんばっています。

さんどいっち1年生〜体育の学習〜

画像1
体育の学習で「リズムあそび」が始まりました。
ねらいは「いろいろな曲のリズムにのって、全身ではずみながらおどることを楽しもう」です。
初めてのリズムあそびでは、リズムに合わせて全身じゃんけんをしたり、友だちの動きをまねっこしたりして大盛り上がり!
体をいっぱいに使って、思いっきりリズム遊びを楽しんださんどいっち1年生でした!

さんどいっち1年生〜国語の学習〜

画像1
国語の学習で「やくそく」の音読発表会をしました!
ナレーター役と、三匹のいもむし役に分かれて、お話の世界を楽しみながら音読することができました。
いもむし役の子どもたちは、体を丸めてなりきりながら音読。
そのかわいらしい姿に、見ているみんなも思わずにっこりしていました。

さんどいっち1年生〜食の学習〜

画像1
1年生では2回目となる食の学習がありました!1回目では「まほうの食べ方」を学習しました。そして今回の2回目では、なんと「ごはんのお殿様」が登場!
ごはんの魅力や、ごはん粒を美しく集めながら食べる方法を教えてもらいました。
給食の時間には、早速学んだことを実践。
一粒一粒を大切に集めながら食べ、お皿をピッカピカにすることができたさんどいっち1年生でした!

さんどいっち1年生〜生活科の学習〜

画像1
生活科の学習で、朝顔の花から絞った「色水」を使って遊びました!
ます、和紙を三角や四角に折り、染めたい場所を決めて色水につけます。
和紙を広げてみると、様々な模様が浮かび上がり、子どもたちからは、
「わぁ!まるになったー!」
「おもしろい!」と歓声があがりました。
世界に一つだけの模様に出会い色水遊びを楽しんださんどいっち1年生でした。

こくご (わかばがっきゅう)

「くちばし」のがくしゅうをしました。

どこに「とい」と「こたえ」があるのかみんなではなしあって

かんがえました。
画像1
画像2
画像3

PTA臨時総会

画像1
PTA臨時総会がありました。

たくさんの方に参加いただき、ねらいや今後の予定、

予算について話しがありました。

2年生 参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
お忙しい中、たくさんの方に参観・懇談に足を運んでいただきました。

子ども達は、いろいろな国の文化を知ったり体験したりして、
他国に興味をもつことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp