京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:108
総数:960656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

5年 レクリエーションのダンス楽しんでます。

画像1
 花背山の家まで残りわずかです。最近はキャンプファイヤーを囲んで、みんなで楽しく踊るダンスを踊っています。お手本のダンス動画を見ながら、楽しく練習してます。
 他にも、花背山の家で歌う歌や、校歌も練習しています。準備万端で当日を迎えたいと思います。

1年 生活科 しゃぼんだまあそび

画像1画像2画像3
 生活科「なつとなかよし」の学習で、しゃぼん玉遊びをしました。
 うちわやハンガーを使って大きなしゃぼん玉づくりに挑戦してみたり、できたしゃぼん玉を追いかけたり、楽しく活動する様子が見られました。
 ご家庭でのご準備、ありがとうございました。

1年生 木いちごさんの読み聞かせ

画像1画像2画像3
朝読書の時間に、木いちごさんが読み聞かせに来てくれました。

みんなで「ここにいます!」と笑顔で声を出しながら楽しそうに聞いていました。

読み聞かせが終わると「あの絵本もう一度読みたい!」と友だち同士で言い合っていました。


けいろうポスター

画像1画像2
身近なおじいちゃんやおばあちゃんを 思いうかべながら、けいろうポスターをかいています。

「ポスターを通してどんなことを伝えようかな。」

パスで おじいちゃんおばあちゃんをかいたり、背景を仕上げたりしています。


2年生 かさの学習

画像1
1Lってどれくらいなのかな

1Lと思う量をバケツに入れたり、おなべに1Lを入れるとどれくらいになるのかなどを

グループで話し合いながら、たしかめました。

「1Lやと思ったら、多すぎた。」

「おなべに入れたら、こんな感じなんや。」

身の回りのかさについて たくさん 考えることができました!!

すてき樫原 かしのみ学級

画像1画像2
かしのみの学級では、2学期も火曜日は木いちごさんの読み聞かせの日です。

本日は、
「あついぞあついぞう」
「まるみつけた」
「あるのかな」
「ならしてる」
の4冊を読んでいただきました。

子どもたちは、素敵な絵本の世界に引き込まれ、みんなで楽しい時間をすごしました!

木いちごの会のみなさん、毎週ありがとうございます!


1年生 木いちごさんの読み聞かせ

画像1画像2
 朝読書の時間に、木いちごさんによる読聞かせがありました。お話は、たくさんの動物たちや子どもたちが登場する「そらいろのたね」です。一人ひとりがペープサートをお借りし、呼ばれると「ここにいます」とへんじをしてペープサートをあげます。、子どもたちは、呼ばれるごとに、にこにこしながら返事をして、とても楽しそうでした。とても楽しいお話をありがとうございました。

4年 国語 「本のポップや帯を作ろう」

自分が選んだ本のよさをポップや帯を作って紹介しました。出来上がった帯やポップを交流して、自分のものと友達のものとのよさを比べることができました。

画像1
画像2
画像3

書写の学習『水書』

画像1画像2画像3
書写の学習で、『水書』に取り組みました。

水で書ける用紙、時間が経てば消えていく文字、初めてのものばかりで興味津々でした。

「またしたい!」「次はいつ出来るの?」などの声がたくさんでした。

すてき樫原(2ndGIGA設定)

画像1
画像2
画像3
 2学期から2〜6年生には新しいGIGA端末(i-pad)が渡されました。

 1日(月)に2ndGIGAの設定を終えた4〜6年生。
 2日(火)に5年生は3年生に、6年生は2年生に設定の仕方を教えてくれました。

 本当に頼りになる高学年。
 2・3年生は尊敬のまなざしで上級生と接していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 京キッズRUN
2/9 6年科学センター学習AM
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp