![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:62 総数:913680 |
稲刈り5![]() ![]() 少し暑いです。 ほっこりしています。 稲刈り4![]() ![]() 今年は豊作のようで、とても大きく育った稲は刈る時にとても手応えを感じているようです。 稲刈り3![]() ![]() とったどー! 鎌を使い、うまく刈り取っています。 上手に刈れると、 「ザク!」 といい音が心地よいです。 稲刈り2![]() ![]() 珍しいバッタがいたりトンボがとんでいたり・・ 大自然の中、楽しんでいます。 【3年生】「ことば」を大切に学ぶこと![]() ![]() ![]() 授業や学校生活では、さまざまな活動を通して言葉の魅力に触れる機会を設けています。 国語科で出会う物語「ちいちゃんのかげおくり(あまんきみこ作)」でも、修飾語に着目することで、初めには気付かなかった情景や心情、その変化など、言葉の奥にある思いや背景を丁寧に読み取ることができたようです。 実際にみんなでかげおくりをした後には、「こんな楽しい空が、ずっと続けばいいな…」「ちいちゃんたちは、こんな楽しい毎日が急に奪われたんだよね…」とつぶやく子もいました。 この学びを通して、言葉の力だけでなく、命や平和の大切さについても心に刻んでいってほしいと願っています。 2年稲刈り![]() ![]() みんなが植えた稲もすっかり色づいています。 2年 お話の絵を描いています!![]() 本の挿絵などは見ずに描いているため、それぞれのイメージを膨らませながら自由に画用紙に下書きをしていました。 「その場面を描いているんだ!」 「そうやって描いていて素敵だね」 そんな声が教室中に響いて、子どもたちの中で想像が膨らんでいる雰囲気が感じられました。 4年生 車を動かそう
理科の学習では「電気のはたらき」で使った車のキットを完成させて、車を走らせています。電気の流れ方に気を付けてキットを組立てるとぐんぐん車が走る様子に子どもたちはとっても嬉しそうでした。また授業の中では、組立に困っている友達を手伝う姿も見られました。素敵な姿に心が温かくなります♪
![]() ![]() 【3年】選書会![]() ![]() 新しく御所南小学校に入れてほしい本を選びに行きました。たくさんある本を嬉しそうに読む子どもたちの姿がとても素敵で、1時間があっという間に過ぎていきました。 本の世界を楽しむことで、自分の世界も広がっていきます。子どもたちにはたくさんの本と良い出合いをして、たくさんの世界を味わってほしいと思います。 どんな本が新しく入るのか、楽しみですね♪ 〇6年 もったいないを減らそう!
今回は、株式会社ヒューマンフォーラムの方にゲストティーチャーとして来ていただきました。1着の服を作るのに必要な水の量やその際排出されるCO2の量を、みんなの普段の生活に関わることで例えると…という話があったのですが、どちらもあまりの量の多さにみんなとても驚いていました。
また、今回はヒューマンフォーラムの方が取り組んでおられることの1つである洋服回収BOXの中身を持ってきてくださいました。このBOXは、京都市中に設置されていたものなのですが、回収された洋服の中にはまだ着れそうな服や新品のような服もたくさん入っていて、廃棄されている服の現状に子どもたちはとても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|