![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:78 総数:690729 |
さすてな京都に行きました 2
クレーンでごみを運んでいる場所では
学習した内容の「本物」が見られて 夢中で観察していました。 ![]() ![]() さすてな京都に行きました 1![]() ![]() 「さすてな京都」に行ってきました。 社会科「くらしとごみ」で学習したことについて 本物から学ぶために行ってきました。 5年生 「身体計測」![]() ![]() 5年生 朝の読み聞かせ「お話きらら隊」![]() ![]() 6年生 Welcome to Shugakuin!!
今日から修学院小学校に新しい先生が仲間入り!ということで、そのうちの一人、新しいALTの先生と出会いました。自己紹介を通して一気に距離が縮まったようで、授業終わりもさらに質問したりハイタッチをしたりと、これからの外国語の学習がさらに楽しみになったようです。
![]() ![]() 5年生 総合的な学習「HAPPY☆ライフ」![]() ![]() 6年生 何度も考えを伝え合って
社会科の学習の様子です。ペアや班で話し合うことで、自分一人では思いつかなかったようなことにも気づくことができます。「なるほど!」「確かに!」「〜さんの考えとは逆で…」と、どんどん考えが深まっていく様子を見るのが楽しいと感じる毎日です。
![]() 6年生 選ばないものを選ぶ!?
算数科「場合を順序よく整理して」の学習を進めています。今日の学習では、表を使って、組み合せ方が何通りあるのかを表を使って調べました。写真は「選ばない方を数えた方が楽なのでは」と気づいた子がみんなにその考えを伝えてくれている様子です。こういう考え方に気づいたことはもちろん素晴らしいですが、それを素直にすごいと拍手し、次の学習に生かそうとしている他の子どもたちも本当に素晴らしかったです!
![]() 5年生 理科「受けつがれる生命」![]() ![]() 6年生 朝会
今日の朝会の様子です。校長先生の話やクイズに耳を傾け反応することはもちろん、表彰された子に温かく拍手を送る姿も見え、とても温かな時間でした。特に、一人一人の頑張りに、学年関係なく自然と拍手できる子どもたちが本当に素敵だと感じました!
![]() ![]() ![]() |
|