京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up88
昨日:131
総数:715582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

今日の給食

今日は「さけの塩こうじ焼き」「小松菜と切り干し大根の煮びたし」「かぼちゃの味噌汁」でした。
塩こうじで柔らかく、皮まで美味しい鮭でした。
野菜がたっぷりの煮びたしと、かぼちゃの甘味が美味しいお味噌汁でした。
画像1

マット運動の終わりに・・・

画像1
画像2
画像3
体育科のマット運動の終わりに、運動会の組体操に向けて、すこ〜し練習を始めました。

ブリッジ、肩倒立、V字バランス・・・などなど。

まだまだ完成形!!とはいえませんが、一生懸命キープしようと頑張っている姿は何とも微笑ましいです♪

3年社会見学(2)【なかよし】

 3年生の社会見学では、警察署にも行きました。警察の仕事についてお話を聞くだけではなく、クイズしたり、実際の信号機や標識を触らせていただいたり、制服を着せていただいたり、白バイに乗せていただいたりして、とても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

校長の窓29  (台風15号)

 2学期が始まって、とても暑い日が続きました。特に、今週になって、体調を崩す児童が多くなっています。学校が始まって、生活リズムが変わったり、あるいは、夏休み期間あまり外に出ていなかったり、またまた、2学期だー!と張り切ってスタートしたなど、さまざまな要因があるかとは思いますが、発熱や嘔吐などでお迎えが増えています。また、コロナ感染もちらほらと聞きます。十分ご留意ください。
 
 さて、台風15号の風雨が、今夜から明日にかけて影響しそうです。強い勢力はないものの、やはり台風ですので、風には十分ご注意ください。また、今回が雨の影響が大きいようですので、こちらも十分ご留意いただければと思います。

非常時の措置についてはこちらから

校長 岡本 雅文

5年生 体育「100m走」

 今年度の運動会は、少し距離が伸び、100mを走ります。

 運動会で、今の自分を超えられるように練習していきましょう。
画像1画像2

5年生 「発育測定」

 2学期の発育測定がありました。

 発育測定の前には、睡眠の大切さについてお話がありました。

 毎日いきいきと生活できるように、十分な休養と睡眠を確保できるように生活を見直すことについて考えました。考えたことを、ぜひ実践してほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 保健「けがの防止」

 事例や体験談から、学校や地域での事故を防ぐためにできることを考えました。
 
 最後はGIGA端末のマップを使って、校区の中にある危険だと思う場所から、どのようなことに気をつけるべきかを考えました。
画像1
画像2

3年社会見学(1)【なかよし】

 9月3日に3年生の社会見学があり、なかよし学級の3年生も参加しました。「おたべ本館」では、「京ばあむ」と「おたべ」の材料などについて教えていただいた後、製造工程の見学をしました。バームクーヘンを焼いている様子や抹茶ソースをかける様子、機械で包装されていく様子などを目の前で見ることができ、子ども達は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

6年 夏休み自由研究発表会

 夏休みの自由研究の発表会を行いました。発表の後に作品を体験、鑑賞する時間をとりました。みんな夢中になって友達の作品を鑑賞していました。とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科「円の面積」

 算数科の「円の面積」では、今までの面積の公式を使いながら、工夫して面積を求めています。難しい問題も友達と一緒に考えながら取組、答えを導き出すことに挑戦している姿があります。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 音楽鑑賞教室(5年)

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp