京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up70
昨日:34
総数:435417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕と昼の気温差が大きく感染症が心配な季節です。 体調管理を心がけて、2学期の終盤を迎えましょう!

わかば学級 生活単元「ようこそわかばショップへ4」

 わかばショップの開店に向けて、今日は校長先生や教頭先生に店に来店してもらい、接客についてのアドバイスをもらいました。笑顔やおじぎ、相手の目を見て話す、大きな声で接客するなど大切なことをたくさん教わりました。その後子どもたちは接客の際に実践しようとする姿が見られました。
画像1画像2画像3

わかば学級 生活単元「ようこそわかばショップへ3」

 わかばショップの開店に向けて、友達同士がお客さん役となりそれぞれのお店を回りました。友達の接客を見て「また来てくださいね」と声を掛けるなど、友達の接客の良さにも目を向けることができました。
画像1画像2画像3

4年 総合 「長楽園訪問」2

画像1
画像2
老人ホーム「長楽園」を訪問しました。

高齢者の方の入浴介助の方法やトイレ介助の方法を学びました。

子ども達は様々な介助器具に興味津々で器具の使い方を尋ねていました。

様々な介助器具の中には、とても高価な器具もあり、その値段に驚いていました。

4年 総合 「長楽園訪問」1

画像1
画像2
画像3
老人ホーム「長楽園」を訪問しました。

老人ホームがどのような所か学んだり、高齢者の方とお話をしたりしました。

子ども達は訪問のお礼に手話やダンスを披露しました。

子ども達のパフォーマンスを見て、たくさんの方が喜ばれていました。

1年 生活 「あきみつけ」

 勧修寺公園で見つけた秋のものを使って、おもちゃを作ります。

 計画したものを作るために、子ども達は一生懸命!

 友達といろいろ試しながら楽しく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 生活単元「ようこそわかばショップへ2」

 わかばショップの開店に向けて、今日はPOPや値札づくりをしました。POPにおすすめ商品を書いたり、タイムセール用のPOPを作ったりしました。他のペアやグループの準備の様子も見ながら、工夫する姿が見られました。
画像1画像2画像3

わかば学級 生活単元「ようこそわかばショップへ」

 生活単元の「ようこそわかばショップへ」の学習でお店屋さんの開店に向けて商品づくりを頑張っています。ペアや3人グループでアイロンビーズ屋さん、カップケーキ屋さん、プラバン屋さん、ドーナツ&タピオカ屋さんをすることにしました。友達と教え合ったり、協力し合ったりして準備を進めています。
画像1画像2画像3

【6年】まかせてね 今日の食事 4【家庭科】

協力して、おいしいおかずができました。使い終わった用具をすぐに片づけてる人や、こっそり先回して洗い物をしてくれている人もいました。
画像1
画像2
画像3

【6年】まかせてね 今日の食事 3【家庭科】

順序良くするために、実習の前に段取りを確認しから始めました。
材料を切っていく順番も大切なことを知って、おうちの方のすごさがわかったようです。
画像1
画像2
画像3

【6年】まかせてね 今日の食事 2【家庭科】

「段取りよく」を目標のひとつにしました。使ったものはすぐに片づけたり、お互いで声を掛け合ったりしながら、手際よく進むように協力しながら作りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 わ135年持久走記録会(予)
2/4 わ246年持久走記録会(予) わ135年フッ化物洗口
2/5 1-3食の指導 5年音楽鑑賞教室(午前)
2/6 246年フッ化物洗口 入学説明会・半日入学 完全下校13:20 たてわり活動(そうじ) わかば小さな巨匠展
2/8 京キッズRUN
2/9 56年委員会活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp