京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up24
昨日:53
総数:426109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年生 なんの水溶液4

画像1
画像2
画像3
リトマス試験紙に水溶液を付着させ、
色が変わった瞬間に
「おぉ〜!」、「色変わった!」など、
子どもたちは良い反応をしていました!

実験を通して、
リトマス試験紙の変化を楽しみつつ、
良い学びの時間になったのではないかと思います!

6年生 なんの水溶液3

画像1
画像2
画像3
今日はリトマス試験紙を使って
5種類の水溶液が
酸性、中性、アルカリ性のどれなのかを調べまし

事前に注意事項などの確認をし、
協力かつ安全に実験を行なっています。

6年生 にこにこ遊びで2

画像1
画像2
画像3
6年生のおかげで
他の学年の子どもたちは、
いい顔で教室に戻って行ったかなと思います。

国語科「私と本」

今日は夏休み前に各自でテーマを決めて本を借りて読みました。
今日はその自分と本との関わり方について文章でまとめ、ブックトークをしました。
今まで読んだことのないテーマについて知ることにもなるので、今後の読書の幅が広がっていくことを願っています。
画像1
画像2

6年生 にこにこ遊びで1

画像1
画像2
画像3
にこにこ遊びがありました!

6年生はこれまでと同じ、
各グループのリーダーとして
遊びを進めていきました!

にこにこタイム(遊び)

画像1
画像2
画像3
2回目のにこにこタイム(遊び)です。前回よりも慣れた様子でみんなをリードしている姿は頼もしかったです。それぞれの遊びで楽しく過ごすことができました。

6年生 いくぞ!ジョイントプログラム!4

画像1
画像2
画像3
最後の最後まで
各自ができることを
精一杯やったのではないかと思います。

あとは2学期の終わりごろに届く
結果を待つだけとなりました。
また、冬休み明けのジョイントプログラムは、
国・算・社・理の4教科になります。
2学期の学習も引き続き頑張ってほしいです。

6年生 いくぞ!ジョイントプログラム!3

画像1
画像2
画像3
次は国語。

問題をよく読み、
問われていることに対して正しい解答はどれか
よく考えて選択肢から選んでいます。

6年生 いくぞ!ジョイントプログラム!2

画像1
画像2
画像3
「時間足りなかった…」
「1問間違えた…」
「自分なりには結構できた!」

問題用紙と解答用紙を回収しながら、
テストに関する話があちらこちらから聞こえてきます。

6年生 いくぞ!ジョイントプログラム!1

画像1
画像2
画像3
6年生でジョイントプログラムは
夏休み明けと冬休み明けの計2回行います。
その1回目を行いました。

初めは算数です。
一つずつ、落ち着いて
答えを導きだそうとしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp