京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/22
本日:count up27
昨日:52
総数:570702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

つばさ 国語科「おすすめの本をしょうかいします」

今までに読んだ中で、自分が気に入った本を紹介し合いました。

ロイロノートにまとめ、画面を見ながら発表をしました。

気になった本は、また図書館に行って探してみましょう!
画像1画像2

どんなけいさんになるのかな

今日も「どんなけいさんになるのかな」に取り組みました。ノートを大型テレビにうつして
やり方を説明しています。どう考えて、図をかいたのかがポイントですね。
画像1

音楽 がっきとなかよくなろう

今日は、トライアングルやウッドブロックを使ってがっきとなかよくなりました。いろいろな楽器の音色のよさを感じました。
画像1
画像2

どんなけいさんになるのかな

今日の算数は、文章題を読んで、どんなけいさんになるのかなを考えました。掛け算やたし算などが混じっているので、まちがっちゃうことがあります。図などを書いてどんなけいさんになるかを考えました。また、自分の考えを全体に話す時間もつくって、お互いに考えを交流しています。
画像1

おいしい お米をたこう

お鍋に火が入りました。中の様子がよくわかります。あわがぐつぐつ出てきています。しばらくするとおさまります。そして炊き上がりました。おいしそうです。
画像1
画像2
画像3

おいしい お米をたこう

調理実習の様子です。お米をたこうということでお米が炊き上がっていく様子を見ていきます。はじめはお米の量をはかるところから始めました。「すりきり」も勉強の一つです。
画像1

4年 書写

今回は「土地」を毛筆で書きました。

へんとつくりのバランスに気を付けて書いていました。

「3年生の時に土はやったな」「今までと違うのは二つに分かれているところや!」と

これまでの学習を振り返りながら書いている姿に成長を感じました。
画像1画像2

3年 外国語

画像1画像2
マックス先生と楽しく英語の学習です。

今日は色の勉強をしていました。

すがたをかえる大豆

今日は、ひとりひとりが決めた原材料をつかって、どんな工夫をしているかをまとめていきました。まとめはじめると意外と難しいですが、「まず」、「つぎに」というキーワードに続けて記入していきました。
画像1

たいせつ ボックス

今日は、たいせつなものをいれるはこをつくりました。仕切りをどのようにするのかも考えました。いろや形、かざりも考えました。どんなボックスができるか楽しみですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校経営方針

学校だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

みんなのきまり

学校沿革

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp