![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:43 総数:176259 |
こどものまなび1
こどもが自ら考え自ら前を向いて、【まなぶ姿・まなびあう姿】をしばし追いかけたいと思います。
まずは・・・台上前転の練習風景から。 「こうしたらいいねん・。」と跳び箱の上での姿勢をアドバイスしています。でもどうしても伝わらない。表現してもなんか違う・・。(一回跳び箱の上であおむけにねてみたら?)というと、「そうや!」とそこから伝える術が広がりました。 そして・・「できた!」とみんなが大盛り上がり。そこから次のステップに目標をチェンジ。段を一段さっさと上げて準備万端。そこで、残念ながらタイムアウトになりました。 親身になってアドバイスしたみんなも、跳べた本人も、技の習得以外にまなんだこと、きっとそれぞれの子どもたちの糧になっています。 こうした自分たちでまなびあう場を設定し、一人一人を見守り支援する教職員の取組も<こどものまなび>で、できるだけ紹介していきたいと思います! ![]() ![]() ![]() 5年 ALTの先生と一緒に
今日はALTのライリー先生と一緒に授業をしました。
道案内の言い方を知った後に、英語で伝え合いました。 ![]() ![]() 5年 特別な教科・道徳 「広い心」
特別な教科・道徳では「折れたタワー」という読み物を読んで考えました。
様々な場面で広い心をもてるように、読み深めました。 ![]() ![]() ![]() あきみつけに 行ってきました!![]() ![]() ![]() 算数科「ひきざん(2)」![]() 5年 今日はこんな日
国語科では漢字の広場の学習をしました。すごろく形式の学習でした。
サイコロを振って止まったマスの漢字を使って文章を書きました。 音楽科では「夢の世界へ」の歌のテストがありました。 一人一人曲想を感じながら歌うことができました。 ![]() ![]() 1・2年 体育 パスゲーム!!
毎回白熱した試合が繰り広げられています。
初めてゴールに入った! 名前を読んでパスしたらうまくいった! 負けてくやしい。 最後まであきらめずに頑張れた! 勝負にこだわるあまりうまくいかないことも出てきますが、チームワークを大切にパスをつなげていけるよう、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 2年 新聞紙となかよし
新聞紙を使って、やぶる、ねじる、丸める、かぶる・・・
思う存分新聞紙で遊びました。 新聞紙でこんなにたくさんの遊びができるとは思わなかった、とみんな満足気な表情でした。 ![]() ![]() 5年 家庭科 身の回りをきれいにしよう
家庭科では「身の回りをきれいにしよう」の学習をしました。
手順を確認した後に、自分の机の中やロッカー回りを整理整頓しました。 日頃の整理整頓がいかに大切かを感じる事ができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語科 暗号文を解読しよう
国語科では「カンジー博士の暗号解読」の学習をしました。
暗号文から音を読み取って、それにあたる漢字を考えて書きます。 みんなで答え合わせをしてみました。 ![]() ![]() |
|