京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:66
総数:430914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
1学期の終業式を行いました。明日から始まる夏休みに、子どもたちの気分はうきうきの様子でした。長い休みになりますが、安全に気を付けて充実した休みにしていただけたらと思います。保護者のみなさまもご協力よろしくお願いいたします。

4年 理科 「夏の夜空」

画像1
画像2
画像3
理科の様子です。
星座早見表の使い方について勉強しました。
友達と星座早見表の使い方を確認しながら、夏の夜空の様子を調べました。

わかば学級 生活単元「ポップコーン」

 今日畑を見に行くと、ポップコーンの茎が大きく成長していました。茎の先をよく見ると雄穂と呼ばれるおしべの部分ができていました。これから雌穂と呼ばれるひげのような部分に花粉が付き、実ができていきます。
画像1

わかば学級 生活単元「野菜の観察」

 ロイロノートを使って野菜の観察カードを書きました。写真やイラストを入れたり、文字の大きさや色を変えたりして工夫しながら作ることができました。
画像1画像2

【6年】私と本 パート3【国語】

ブックトークに向けて、思い出深い本を図書室で探していました。自分の決めたテーマに沿って、印象深い本を紹介してほしいです。
画像1
画像2

【6年】ボイスアンサンブル【音楽】

決まったリズムにどんな言葉をのせて表現するか…。
聞き手を楽しませようと、いろいろ考えていた、子どもたち。
それぞれのGIOGA端末に送られてきた楽譜に言葉を書き込んで発表しました。
照れながらも、がんばって表現しました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 学活「食のお話」

 栄養教諭による食のお話がありました。今日は夏野菜のパワーについてのお話でした。紙芝居を通して、夏野菜には風邪を引かないようにする、おなかをきれいにする、体を冷やすなどのパワーがあることを学びました。
画像1画像2画像3

わかば学級 生活「なつとともだち」

 1年生が水遊びとシャボン玉遊びをしました。お友達と容器に入れた水をかけ合ったり、ストローでシャボン玉を作ったりして、思い切り楽しみました。
画像1画像2

3年 体育「水泳学習」

画像1
画像2
本日、3年最後の水泳学習でした。
事故もなく安全に学習を終えることができました。
保護者の方々におかれましても、日ごろのご協力ありがとうございます。

最後ということで、どこまで泳げるようになったのかプチテストを行いました。
バタ足が苦手で、うまく進めなかった子が「記録が伸びた!」と言っている様子も見られました。3年生全員がそれぞれ意欲をもって学習に取り組んでおり、成長しています。

水面揺れ 水筒の音が カラン

1年生 体育「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
 1年生もプールでの学習に慣れて、活動が広がってきました。今日は顔をつけたり、水に浮いたりする活動を繰り返しました。大文字浮き・だるま浮き・輪くぐりにも挑戦しました。最後に水中お宝さがしゲームをしました。みんなこの活動を楽しみにしています。顔を水につけたり浮いたりできるようになった子どもも増えました。暑さに負けず水遊びを楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 児童集会
2/3 246年持久走記録会(予)
2/4 135年持久走記録会(予) わ135年フッ化物洗口
2/5 1-3食の指導
2/6 246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp