歯磨き指導
歯医者さんと歯科衛生士さんに、歯磨きの仕方を教えていただきました。
「さんぽ」の歌に合わせて、リズムよく歯を磨きました。
3、4年生までは、おうちの方の仕上磨きもあったほうがよいそうです。
正しい歯磨きで、虫歯ゼロを目指しましょう!!
【1年生】 2025-11-28 09:08 up!
生活科 あきみつけ
学校のお隣の若宮八幡宮さんに秋を探しに行きました。
きれいに色づいた葉に子どもたちは「わーきれい!」と感動していました。
松ぼっくりを拾ったり、松の葉で遊んだりと、秋の植物に親しむことができました。
お出かけの際にも、季節の変化に目を向けられるよう、子どもたちに声掛けをしていただければと思います。
【1年生】 2025-11-28 09:08 up!
2年 インタビューしたことをまとめよう!
お店や施設にインタビューした内容をグループでまとめました。最後はポスターやクイズなどにして、みんなに発表したいと思います。
【2年生】 2025-11-28 09:08 up!
2年 ボールけりゲーム
今週から体育の時間でボールけりゲームが始まりました。パスゲームとは違い,慣れないボールを足で扱うことに一所懸命取り組んでいます。寒さが厳しくなってきましたが,必死に友だちとボールを追いかける姿を見ることができています。
【2年生】 2025-11-28 09:07 up!
2年 さつまいもを収穫しました!
2年生全員でさつまいもの収穫をしました。つるが伸びていて、さつまいもに辿り着くまでに時間がかかりましたが、無事に収穫できました。
【2年生】 2025-11-21 09:28 up!
2年 覚えたかな?
算数でかけ算の学習をしています。計算カードを使って、かるたをしながらどのくらい覚えているか確認をしました。毎日、お家での九九チェックありがとうございます。
【2年生】 2025-11-21 09:28 up!
2年 もっともっと町たんけん 二日目
月曜日に引き続き,5時間目に子どもたちは町たんけんに行きました。あらかじめ考えた質問の答えに加えて,お店の方が実物や資料などから説明してくださったことを真剣に聞いていました。
【2年生】 2025-11-20 10:43 up!
4年 コロコロガーレ!
図画工作科でビー玉が転がるコースをつくりました。題材のはじめに曲がり角やカーブなどの作り方を学びました。その後、コースを様々に組み合わせたり、飾りをつけたりして、自分のイメージに合う作品を作りました。
【4年生】 2025-11-18 13:13 up!
4年 ミステリーの魅力
国語科でミステリーのみりょくをみつけました。教科書教材の『友情のかべ新聞』でミステリー作品の特徴やよさにふれ、自分の選んだ本の読みに生かしました。単元の最後には、具体的な話も紹介しながら、ミステリーの魅力についての自分の考えを友だちに伝え合いました。
「伏線が回収されることが楽しい。」「思いもよらないことが、事件解決のヒントになっていて面白い。」「登場人物と一緒になぞについて考えていく気分になれる。」
今まであまりミステリー作品を読んだことがなかった様子の子も、その魅力を味わうことができました。
【4年生】 2025-11-18 13:13 up!
4年 順にもどして
算数科で順にもどして考える問題に取り組みました。問題に出てきた事柄や数量を関係図に整理して、立式につなげました。授業後には、「順にもどすという大切な考え方が少し身についた。」「文章問題で難しかった。」「割合の学習と似ているところがあった。」とふりかえっていました。
【4年生】 2025-11-18 13:12 up!