京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up65
昨日:91
総数:401003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は、12月11日(木)・12日(金)・15日(月)・16日(火)の午後です。よろしくお願いします。

5年☆ふりこ

 「ふりこのきまり」の学習ではふりこが動く速さを変えるにはどうすればいいのか考えていました。
画像1
画像2

5年☆物を生かして住みやすく

 家庭科の学習では、身の回りを整える良さについて考えました。片付けたり整理整頓したりすることで快適に過ごせることを振り返っていました。
画像1
画像2

電気で明かりをつけよう(3年)

画像1
画像2
画像3
 電池と豆電球を使って、電気がどのように取っているのか考えました。

3年 体育 てつぼう

画像1
画像2
画像3
3年生でのてつぼうの学習は最後ですが、今日逆上がりができるようになった人、足かけ前回りや足かけ後ろまわりを気合でできた人もいました。
できたことをみんなで喜んでいました。

ようぐあそび(3年)

画像1
画像2
 体育科「ようぐあそび」では、棒やボールなどを使っていろいろな遊び方に挑戦します。今日は棒を使ってバランスゲームをしたり、キャッチしたりして遊びました。

3年 理科 電気で明かりをつけよう

画像1
画像2
電池と豆電球と導線で明かりがついたつなぎ方と、つかなかったつなぎ方について話し合って、どんな時に豆電球の明かりがつくのかをまとめました。

2年★道徳

画像1
画像2
画像3
きつねとぶどうの話をもとに、
家族への思いについて考えました。
道徳ノートにしっかり書いて、交流しました。

3年 国語 ことわざかるたで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
自分たちが作ったかるたで遊びました。
白熱していて、真剣な表情でした。

2年★算数

画像1
画像2
画像3
三角形と四角形の学習で、
紙を折りながら
辺と頂点を確認しました。

3年 国語 ことわざ・故事成語かるたをつくろう

画像1
画像2
画像3
ことわざや故事成語のかるたを作っています。
本で調べたり、意味や読みをタブレットで調べたりしています。
早くできた人たちは、ためにしかるたで遊んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp