![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:80 総数:284837 |
4年 図画工作
図画工作の時間に、光のさしこむ絵を制作しています。カラーセロハンやお花紙などを重ねたり敷き詰めたりしながら、どうすればきれいに見えるかなどを考えながら作っています。
![]() ![]() ![]() 4年 理科![]() ![]() 3組 音楽の交流で合奏練習![]() 小太鼓の歯切れのよいリズムは、とてもワクワクします。 がんばってリズムに乗って叩けるように頑張ります!! 3年 ミッキーマウスマーチ![]() ![]() 自分の担当になった楽器の練習を頑張っています♪ ロイロノートに配布された練習用動画を見ながら旋律やメロディを確認しながら演奏しています。 あとは、音の重なりを楽しむだけです(*´▽`*) 1年 楽しい図書指導![]() ![]() 好きな本を選んだり、読み聞かせてもらったりして本に親しんでいます。 「稲刈り体験」
5月に田植えを行った田んぼで、収穫の時期を迎え、稲刈り体験を実施しました。
当日は、JAや農家組合の皆様、くろやま塾の皆様にご協力いただき、昔ながらの鎌を使った稲刈りの方法を教えていただきました。子どもたちは、黄金色に実った稲を一束ずつ丁寧に刈り取りながら、農作業の大変さや収穫の喜びを肌で感じていました。 田植えから稲刈りまでの一連の体験を通して、食の大切さや地域の方々とのつながりについて学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】読み聞かせ
地域のボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。読んでくださった本は「えほん遠野物語でんでらの」です。本の雰囲気に引き込まれながら読み聞かせを楽しむ子どもたちの姿が印象的でした。読み聞かせの後はご自身のご経験も交えて少しお話をしてくださいました。貴重な経験をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年 国語「メディアセンターでの学習」
2学期最初のメディアセンターでの学習がありました。学校司書の先生から本の読み聞かせがありました。子どもたちは、学校司書の先生の問いかけにも答えながら、集中してお話を聞いていました。読書ノートにもしっかり記録している様子も見られました。その後、興味のある本を探して、たくさん本を借りていました。
![]() ![]() ![]() 救急処置について学びました![]() ![]() 身体測定前のミニ指導では、9月9日が「救急の日」ということで、自分でできる救急処置の仕方を学びました。実際に保健室のものを使って、処置してもらいました。 どうして傷を洗い流さないといけないか、火傷や鼻血のときはどうするかなどもみんなで考えることができました。 ぜひ、どのくらい大きくなったか、救急についてどんな話をしたのか、お家で話してみてください。 2年 学校行事「身体測定」![]() ![]() ![]() |
|